オナガザル亜科

オナガザル亜科
ダイアナモンキー
ダイアナモンキー Cercopithecus diana
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 霊長目 Primates
: オナガザル科 Cercopithecidae
亜科 : オナガザル亜科 Cercopithecinae
学名
Cercopithecinae Gray, 1821
タイプ属
Cercopithecus
和名
オナガザル亜科[1][2][3]

オナガザル亜科(オナガザルあか、Cercopithecinae)は、哺乳綱霊長目オナガザル科に分類される亜科。

分布

マカク属を除いて主にアフリカ大陸に分布する。一方でマカク属はアフリカ大陸北部に分布するバーバリーマカクを除いて、アジアに分布する[3]

形態

樹上棲傾向の強い種では長い尾をバランスを保つのに役立てている[3]。地表棲傾向の強い種では尾が短いか、尾がない種もいる[3]ニホンザルチベットモンキーも尾が退化傾向にあるが、これは寒冷地に対する適応と考えられている[3]。一方で尾はコミュニケーションの手段として用いられることもあり、これはパタスモンキーなどの尾をバランスを取るために用いることが少ない地表棲傾向の強い種でみられる傾向がある[3]

頭部は前後に長い種が多く、特にヒヒ類では顕著[3]。大臼歯の外側に袋状になった器官(頬袋)がある[2][3]。これにより食物競争で有利になると考えられている[3]。樹上性傾向の強い種では前肢が短い傾向がある[3]。地表棲傾向の強いヒヒ類では前肢と手の平が長いため、静止時には肩部が臀部よりも高い位置にある[3]。第1指は他の指と対向し、物をつかむことや樹上での活動に適している[3]

オスはケープや鬣状に体毛が伸長する種もいる[3]。他の歯と比較して犬歯が長い(グエノン類ではメスでも犬歯が発達する種もいる)[3]。ヒヒ類やマカク類・マンガベイ類・グエノン類の一部では、メスで月経周期の前半に性皮が腫れあがる種もいる[3]

様々な種が生息する異なった地形に適応する。樹上性の種では細くて華奢で尾は長いのに対し、地上性の種はがっしりとしており尾は短いか完全になくなっている。全ての種はよく発達した親指を持つ。一部の種では尻だこがあり、繁殖期に色が変わることがある。[要出典]

これらのサルは昼行性かつ社会的集団の中で生活する。冷涼な山地から雨林、サバンナ、岩場、果ては(ニホンザルのように)雪山にまで様々な地形に生息する。[要出典]

殆どの種は雑食性で、餌は果物、葉、種、芽、キノコから昆虫や蜘蛛、さらには小さな脊椎動物にまで及ぶ。[要出典]

妊娠期間はおよそ6-7ヶ月。離乳は3-12ヶ月で、完全に成熟するまで3-5年かかる。寿命は一部の種で長くて50年、野生のベルベットモンキーの平均寿命は10年になる[要出典]

分類

ヒト属 Homo

チンパンジー属 Pan

テナガザル属 Hylobates

オナガザル亜科 Cercopithecinae

マカク属 Macaca

 

ヒヒ属 Papio

ゲラダヒヒ属 Theropithecus

マンガベイ属 Cercocebus

サバンナモンキー属 Chlorocebus

パタスモンキー属 Erythrocebus

タラポアン属 Miopithecus

コロブス亜科 Colobinae

コロブス属 Colobus

 

ドゥクモンキー属 Pygathrix

テングザル属 Nasalis

 

ラングール属 Trachypithecus

オナガザル亜科の系統上の位置。[4]

以下の現生種の分類・和名・英名は日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ(2018)に従う[1]

  • オナガザル族 Cercopithecini
    • アレンモンキー属 Allenopithecus
    • ロエストモンキー属 Allochrocebus
      • Allochrocebus lhoesti ロエストモンキー L'hoest's monkey
      • Allochrocebus preussi プロイスモンキー Preuss's monkey
      • Allochrocebus solatus サンテイルモンキー Sun-tailed monkey
    • オナガザル属 Cercopithecus
      • Cercopithecus albogularis サイクスモンキー Sykes' monkey
      • Cercopithecus ascanius アカオザル Red-tailed monkey
      • Cercopithecus campbelli キャンベルモンキー Campbell's monkey
      • Cercopithecus cephus クチヒゲグエノン Moustached guenon
      • Cercopithecus denti デントグエノン Dent's guenon
      • Cercopithecus diana ダイアナモンキー Diana monkey
      • Cercopithecus doggetti シルバーグエノン Silver guenon
      • Cercopithecus dryas ドリアスモンキー Dryas monkey
      • Cercopithecus erythrogaster アカハラグエノン Red-bellied guenon
      • Cercopithecus erythrotis アカミミグエノン Red-eared guenon
      • Cercopithecus hamlyni フクロウグエノン Owl-faced guenon
      • Cercopithecus kandti ヴィルンガゴールデングエノン Virungas golden guenon
      • Cercopithecus lomamiensis レスラ Lesula
      • Cercopithecus lowei ローウェモンキー Lowe's monkey
      • Cercopithecus mitis ブルーモンキー Blue monkey
      • Cercopithecus mona モナモンキー Mona monkey
      • Cercopithecus neglectus ブラッザグエノン De Brazza's guenon
      • Cercopithecus nictitans オオハナジログエノン Greater spot-nosed monkey
      • Cercopithecus petaurista ショウハナジログエノン Lesser spot-nosed monkey
      • Cercopithecus pogonias カンムリグエノン Crowned guenon
      • Cercopithecus roloway ロロウェイモンキー Roloway monkey
      • Cercopithecus sclateri スクレイターグエノン Sclater's guenon
      • Cercopithecus wolfi ウォルフグエノン Wolf's guenon
    • サバンナモンキー属 Chlorocebus
      • Chlorocebus aethiops グリベットモンキー Grivet monkey
      • Chlorocebus cynosuros マルブラウクモンキー Malbrouck monkey
      • Chlorocebus aethiops ベールモンキー Bale monkey
      • Chlorocebus pygerythrus ベルベットモンキー Vervet monkey
      • Chlorocebus sabaeus グリーンモンキー Green monkey
      • Chlorocebus tantalus タンタルスモンキー Tantarus monkey
    • パタスモンキー属 Erythrocebus
    • タラポアン属 Miopithecus
      • Miopithecus ogouensis キタタラポアン Northern talapoin monkey
      • Miopithecus talapoin ミナミタラポアン Southern talapoin monkey
  • ヒヒ族 Papionini
    • シロエリマンガベイ属 Cercocebus
      • Cercocebus agilis アジルマンガベイ Agile mangabey
      • Cercocebus atys スーティーマンガベイ Sooty mangabey
      • Cercocebus chrysogaster ゴールデンマンガベイ Golden-bellied mangabey
      • Cercocebus galeritus タナマンガベイ Tana River mangabey
      • Cercocebus lunulatus シロカンムリマンガベイ White-naped mangabey
      • Cercocebus sanjei サンジェマンガベイ Sanje mangabey
      • Cercocebus torquatus シロエリマンガベイ White-collared mangabey
    • ホオジロマンガベイ属 Lophocebus
      • Lophocebus albigena ホオジロマンガベイ White-cheeked mangabey
      • Lophocebus aterrimus クロカンムリマンガベイ Black crested mangabey
    • マカク属 Macaca
      • Macaca arctoides ベニガオザル Stump-tailed macaque
      • Macaca assamensis アッサムモンキー Assam macaque
      • Macaca cyclopis タイワンザル Formosan macaque
      • Macaca fascicularis カニクイザル Long-tailed macaque
      • Macaca fuscata ニホンザル Japanese macaque
      • Macaca hecki ヘックモンキー Heck's macaque
      • Macaca leonina キタブタオザル Northern pig-tailed macaque
      • Macaca maura ムーアモンキー Moor macaque
      • Macaca mulatta アカゲザル Rhesus monkey
      • Macaca munzala アルナーチャルマカク Arunachal macaque
      • Macaca nemestrina ミナミブタオザル Southern pig-tailed macaque
      • Macaca nigra クロザル Crested macaque
      • Macaca nigrescens ゴロンタロマカク Gorontalo macaque
      • Macaca ochreata ブーツモンキー Booted macaque
      • Macaca pagensis パガイマカク Pagai macaque
      • Macaca radiata ボンネットモンキー Bonnet macaque
      • Macaca siberu シベルトマカク Siberut macaque
      • Macaca silenus シシオザル Lion-tailed macaque
      • Macaca sinica トクモンキー Toque macaque
      • Macaca sylvanus バーバリーマカク Barbary macaque
      • Macaca thibetana チベットモンキー Tibetan macaque
      • Macaca tonkeana トンケアンモンキー Tonkean macaque
    • マンドリル属 Mandrillus
      • Mandrillus leucophaeus ドリル Drill
      • Mandrillus sphinx マンドリル Mandrill
    • ヒヒ属 Papio
    • キプンジ属 Rungwecebus
    • ゲラダヒヒ属 Theropithecus

生態

森林や低木林・サバナなど様々な環境に生息する[3]。森林内でもマンドリル属などのように林床に生息する種、ディアデムグエノンなどのように疎林や河辺林に生息する種もいる[2]。主に母系集団(オスは成長すると産まれた群れから離散する)を形成する[3]。一方でマントヒヒは父系集団を形成する[2]。地表では後肢の踵を接地して移動し(踵行性)、樹上棲の種は前肢の踵にあたる部分も接地する[3]

主に果実を食べるが、植物の葉、芽、種子、球根も含む根、樹皮、樹脂、昆虫、貝類、魚類、爬虫類など様々なものを食べる[3]。ヒヒ類はレイヨウ類の幼獣やノウサギ類・サバンナモンキーなどの本亜科の構成種を食べることもある[3]。前肢を使って食物を掴む[3]

妊娠期間は5 - 6か月で、主に1回に1頭の幼獣を産む[3]

画像

  • アレンモンキー A. nigroviridis
    アレンモンキー
    A. nigroviridis
  • バーバリーマカク M. sylvanus
    バーバリーマカク
    M. sylvanus
  • マントヒヒ P. hamadryas
    マントヒヒ
    P. hamadryas
  • ゲラダヒヒ T. gelada
    ゲラダヒヒ
    T. gelada

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 日本モンキーセンター霊長類和名編纂ワーキンググループ 「日本モンキーセンター 霊長類和名リスト 2018年11月版」(公開日2018年12月16日・2019年8月19日閲覧)
  2. ^ a b c d 河合雅雄 「森林で適応拡散したサル類のなかで、オナガザル類は熱帯雨林からサバナまで生活の場を広げた。」『動物たちの地球 哺乳類I 7 ニホンザル・ゲラダヒヒほか』第8巻 43号、朝日新聞社1992年、202-204頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v Thelma E. Rowell 「グエノン,マカク,ヒヒ」早木仁成訳『動物大百科 3 霊長類』 伊谷純一郎監修、D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、70-85頁。
  4. ^ Jinchuan Xing, Hui Wang, Kyudong Han, David A. Ray, Cheney H. Huang, Leona G. Chemnick, Caro-Beth Stewart, Todd R. Disotell, Oliver A. Ryder, Mark A. Batzer 2005. A mobile element based phylogeny of Old World monkeys. Molecular Phylogenetics and Evolution 37 :872?880

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、オナガザル亜科に関連するカテゴリがあります。
ウィキスピーシーズにオナガザル亜科に関する情報があります。
  • パラパピオ