カチン新民主軍

カチン新民主軍
ကချင်ဒီမိုကရေစီသစ် တပ်မတော်
ミャンマー内戦に参加
カチン新民主軍の旗
活動期間 1989年 (1989) – 2009年11月8日 (2009-11-8)(カチン新民主軍として)
2009年11月8日 (2009-11-08) – 現在(カチン系国境警備隊として)
活動目的 カチン民族主義
指導者 ザクン・ティンイン
本部 カチン州チプウェ郡区パンワ
活動地域 カチン州第1特区(カチン州の一部)
中緬国境
兵力 200–300; 700 (BGF改編前後)[1]
前身 ビルマ共産党101軍区
分裂 反乱抵抗軍(ラワン民兵)
ソロー民兵
関連勢力

ミャンマー連邦

敵対勢力 カチン独立軍[2]
戦闘

ミャンマー内戦

  • カチン紛争
テンプレートを表示

カチン新民主軍(カチンしんみんしゅぐん、ビルマ語: ကချင်ဒီမိုကရေစီသစ် တပ်မတော်英語: New Democratic Army – Kachin、 略称: NDA-K)は1989年から2009年まで存在したカチン族の武装勢力である[1][3][4]。2009年以降は国境警備隊としてその勢力を保っている。本記事では「カチン系国境警備隊」と呼称し、これについても記述する。

歴史

前史

1969年5月、ザクン・ティンインとゼルムは400人の兵士を率いてカチン独立機構(英語版)(KIO)から離脱し、ビルマ共産党に加わった。この部隊はビルマ共産党101軍区となった[5]

NDA-Kの成立

1989年にビルマ共産党が崩壊すると、旧101軍区はビルマ共産党派、カチン独立機構(英語版)派、新政党派に分裂していた[6]。同年10月にティンイン率いる旧101軍区は人民解放戦線(People’s Liberation Front: PLF)として独立した。人民解放戦線はカチン独立軍と同盟関係を結び、実質的にカチン独立軍の一部となっていた[7]。PLFは中国の圧力により、同年12月に国家法秩序回復評議会 (SLORC)と停戦条約を結び、カチン新民主軍(NDA-K)と改名した。NDA-K支配地域はカチン州第1特区として自治が認められた[8]。その後、ワ州連合軍などの旧ビルマ共産党系武装組織の同盟である平和民主戦線に加盟した[9]

停戦後

NDA-Kは政府から予算、食糧、配給などを受け取った。さらに、兵士600人は警察(英語版)の一部として給与が支払われた[1]。しかし麻薬問題の影響で2000年に援助は停止した[10]

NDA-Kは軍事政権と良好な関係を保ち、カチン族の代表として国民大会(英語版)に出席することが認められた[11]

ティンインはカトリック教徒であり、NDA-K支配地域自体もクリスチャンが多い地域であるが、軍事政権と良好な関係を築くためにパンワにパゴダを建設することを承認した[12]

2004年にはティンインの暗殺未遂が、2005年にはゼルムらによるクーデター未遂が発生した[13]。2005年のクーデター未遂ではゼルムが捕らえられ、ラウワゾンコン(Lauwa Zawng Hkawng)は脱走した[14]。これらの事件はティンインが仲間の幹部に利益を分配しなかったことに端を発するとみられている。

国境警備隊改編後

2009年11月、NDA-Kは国境警備隊(BGF)に改編された最初のグループとなった。第1001大隊はチプウィ、第1002大隊パンワのルピ、第1003大隊はカンバイティのシンチャクに置かれた[3]。BGF改編前の兵力は800人ほどであったが、500人近くがBGFへの改編を嫌ってNDA-Kから脱走した。残されたのは250人程度であり、そこから3個大隊を結成した[15]

2011年以降、カチン独立軍(KIA)とミャンマー軍の戦闘が勃発したが、カチン系BGFは2012年と2013年にミャンマー軍側で戦った。2012年にはKIAにより一時的にパンワが占領された[2]

ティンインはカチン州進歩党(KSPP)からの2010年総選挙の出馬を見込んでいたが[3]、無所属でカチン州5区から当選し、2011年から2015年まで上院議員を務めた。

2015年9月、ティンインはカチン系BGF支配地域内での国民民主連盟(NLD)の選挙活動を禁止した。カチン州議会議員である息子インサウの対抗馬がNLD所属であることが原因だと見られている[16]。同年10月にはインサウの対抗馬であるNLD所属のチョーウー氏らがカチン系BGF関係者と思わしき集団により襲撃された[17]。ティンインは2015年総選挙で当選したが、翌年当選を取り消された(後述)。

分派

NDA-Kから分派した民兵組織はRRF/ラワン人民民兵とソロー(Tsawlaw)民兵がある。

RRF/ラワン人民民兵

ラワン族(英語版)のタングータン(別名: アタン、ビルマ語: တန်ဂူးတန်)は2006年にミャンマー陸軍北部軍区司令官オーンミン(Ohn Myint)少将の支持のもとNDA-Kから分派して反乱抵抗軍(Rebellion Resistance Force: RRF)を立ち上げ、プタオ郡区コンランプー(英語版)に拠点を置いた。2009年にRRFはラワン民兵となった[18]。RRFはミャンマー軍カレン民族同盟との戦いでミャンマー軍側で参加した[19]。また、RRFは2007年9月、サフラン革命前に300人以上のラワン族の若者を徴兵し、軍事訓練のためにネピドーに送った[20][19]。その後、ラワン族の若者の殆どはミャンマー軍に徴兵され、RRFに戻れたのは数人であった。このため、RRFの兵士は本部から脱走し、RRFには100人程度の兵力しか残されていない[19]

RRFは怒江リス族自治州政府森林局の協力のもと、福貢県とコンランプーを結ぶ道路を建設していている。これは鉱物やチーク材を輸出するためのものとみられる[21]

ラワン民兵は2021年ミャンマークーデター後、カチン独立軍国民防衛隊に対抗するために住民の軍事訓練を行なった[22]

タングータンはヒスイや金の採掘により利益を得ており[21]ミッチーナーにレコーディングスタジオを所有している[19]

ソロー民兵

2005年、ゼルムとラウワゾンコンはNDA-K内部のクーデターを実行し、ティンインの追放を画策したが失敗した。2人の死後、クーデターに失敗したグループは非活動的になっていたが、2021年ミャンマークーデター後、2023年11月にソロー国民防衛隊の兵士8人がミャンマー軍側に離反すると[23]、このグループと合流して活発に活動するようになった。指導者がロンウォー(Lhaovo)であるためにロンウォー民兵と呼ばれていたが、ロンウォー伝統文学文化中央委員会がロンウォーの名前をいかなる組織にも使用することを許さないと声明を出したため、ソロー民兵と呼ばれることとなった。2015年選挙に参加したロンウォー民族団結発展党(Lhaovo National Unity and Development Party: LNUDP)の一部党員が関与しているとされる[24]

指導者

ティンインは雲南辺境出身のアチャン族(Ngochang)である。1967年、ティンインはカチン独立軍の使節として中国側と接触した。翌年の1968年、ティンインはゼルムと共にカチン独立軍第3旅団を離脱してビルマ共産党に加わり、101軍区を設立した[25][26][27]

ティンインは2010年ミャンマー総選挙で当選し、2011年から2015年まで連邦議会の上院議員を務めた。2015年ミャンマー総選挙でも再選を果たしたが、選挙期間中に対抗馬を脅迫したことにより2016年に当選を無効とされた[28][29]

経済活動

NDA-Kは停戦後、森林伐採、ヒスイの採掘、の採掘などの利権を認められた[30]。NDA-Kは事業に注力し[31]、武装シンジケートのように振る舞っていたとされる[32]。ウィキリークスが公開した2005年の米国大使館の電報において、米国の外交官はNDA-Kをビジネスカルテルにしか似ていないと評している[16]。しかしながら、NDA-Kは資源へのアクセスをミャンマー軍に左右されていたために、自治の範囲を狭めることとなった[33]

森林伐採

NDA-Kはンマイ川(N’mai Hka)東岸で破壊的な森林伐採を行ってきた[34][35]。NDA-Kは木材の課税によっても収入を得ており、共にエーヤワディー川の支流であるンマイ川とマリ川(Mali Hka)がなす三角地帯はKIAが大部分を支配しているが、そこで伐採される木材は全てNDA-Kが課税する三角峠(Triangle Pass)を通って出荷されている。ローコン地域でンマイ川を越えるチプウェ橋は、NDA-Kが中国企業に発注して建設させたものであり、この橋を通って伐採された木材が輸出されている。NDA-Kは森林の伐採権を支配地域外にも拡大し、カチン独立軍との対立を招いた[36]

ティンインは、地域の開発のためであるとして森林の伐採を正当化している[37]。また、カチン系BGFは植林計画や開発計画を名目にして森林伐採を行っていることが報告されている[38]

レアアースの違法採掘

中国と国境を接するカチン系BGF(NDA-K)支配地域における違法なレアアースの採掘が2021年ミャンマークーデター以降激増している[39][40][41]。2021年4月、NDA-K支配地域で100ものレアアース採掘場が見つかった[42] 。中国政府は国内のレアアース採掘を取り締まる一方で、破壊的な採掘をカチン州で行っている [43]。 2022年 (2022-March)現在[update]、カチン州では、300カ所で2700もの採掘場が見つかっており、これはシンガポールの面積に匹敵する。また、これらは2016年から急激に増加しており[43]、2021年12月には2億ドル分のレアアースが中国に輸出された[43]

ザクン・ティンインとその息子が取締役を務めるMyanmar Myo Ko Ko社はパンワ地区におけるレアアースの違法採掘に関与していることが明らかとなっており[44]軍事政権の収入源にもなっている可能性があることが示唆されている[45]

パンワ周辺ではレアアース採掘による土壌や水の汚染が深刻であると地元住民は話している[46][47]。鉱山開発に伴う農地の収奪も起きており、これに抗議した村長をカチン系BGFが脅迫するということも起こっている[48]

バナナ栽培

NDA-Kは村民の土地を強制的に接収し、中国輸出用のバナナの栽培を行っている[49]。バナナプランテーションの拡大は除草剤、殺虫剤、肥料による水質汚染を引き起こしており、村民の反感を買っている[49]

カジノ

2000年代初頭からパンワでは中国マフィアがカジノを運営しており、NDA-Kに利益の十分の一を支払っている[50]。負けたギャンブラーへの拷問は常態化しており、2008年に80人の中国人ギャンブラーが殺害されるか失踪したため、パンワ最大のChang Ying Hkuカジノは中国当局の圧力によって閉鎖された[51][52]

2008年にはパンワのカジノで負けて借金を返せなくなった中国人が監禁され、暴行されたという報告がされている[53][54]。翌年の2009年にはパンワのサインシャインホテル(陽光酒店)紅鑫カジノにて中国人数十人が監禁される事件が発生し、雲南省保山市騰衝市公安局が監禁された中国人の救出に向かった[55][56]

KIA支配地域のマイジャヤンでも同様の事件が起きた結果[51][52][57]、中国政府はミャンマーのカジノに行かないよう注意喚起することとなった[58]

2010年時点でパンワには数十のカジノがあるという[59]

脚注

  1. ^ a b c “Mizzimia Archive – NDA-K”. 2017年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  2. ^ a b “NDA-K's Ting Ying declares Burma army will wipeout KIA”. Kachin News Group. (2012年5月9日). オリジナルの2012年10月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121012210522/http://www.kachinnews.com/news/2292-nda-k-s-ting-ying-declares-burma-army-will-wipeout-kia.html 
  3. ^ a b c “NDA-K changes to Burma junta's BGF”. Kachin News Group (Burma News International). (2009年11月10日). https://www.bnionline.net/en/kachin-news-group/item/7388-nda-k-changes-to-burma-juntas-bgf.html 
  4. ^ Zin Linn (2013年8月27日). “Burma needs to value peace talks in Kachin State”. Asian Correspondent. オリジナルの2013年8月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130827052819/http://asiancorrespondent.com/112518/burma-needs-to-value-peace-talks-in-kachin-state/ 
  5. ^ Lintner 1990, p. 25.
  6. ^ Smith 1999, p. 381.
  7. ^ Lintner 1990, p. 47.
  8. ^ South 2008, p. 153.
  9. ^ Smith 1999, p. 379.
  10. ^ 鐘智翔 & 李晨陽.
  11. ^ Naw Seng (2003年11月17日). “Kachin Leaders Will Attend National Convention” (英語). Irrawaddy. https://www2.irrawaddy.com/print_article.php?art_id=1359 
  12. ^ “Second Buddhist pagoda being built in Pangwah”. Kachin News Group (Burma News International). (2009年11月16日). https://www.bnionline.net/en/kachin-news-group/item/7419-second-buddhist-pagoda-being-built-in-pangwah.html 
  13. ^ South 2008, pp. 156–157.
  14. ^ Khun Sam (2005年9月27日). “Deposed Kachin Leader’s Troops Recapture Headquarters”. Irrawaddy. https://www2.irrawaddy.com/article.php?art_id=5029 
  15. ^ “NDA-K transforms to BGF with 30 per cent strength”. Kachin News Group. オリジナルの2010年6月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100628173011/http://www.kachinnews.com/News/NDA-K-transforms-to-BGF-with-30-per-cent-strength.html 
  16. ^ a b “NDAK Chief Bars NLD from Campaigning in His Kachin State Fiefdom” (英語). Kachin News Group (Burma News International). (2015年9月24日). https://www.bnionline.net/en/news/kachin-state/item/830-ndak-chief-bars-nld-from-campaigning-in-his-kachin-state-fiefdom.html 
  17. ^ Zarni Mann (2015年10月14日). “NLD Abandons Rally Plans After Attack on Members in Kachin State” (英語). Irrawaddy. オリジナルの2015年12月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151209230856/https://www.irrawaddy.com/election/news/nld-abandons-rally-plans-after-attack-on-members-in-kachin-state 
  18. ^ “Burmese Army applies intra-tribal clash tactics in war on Kachin”. Kachin News Group (Burma News International). (2011年7月11日). https://www.bnionline.net/en/kachin-news-group/item/11121-burmese-army-applies-intra-tribal-clash-tactics-in-war-on-kachin.html 
  19. ^ a b c d Nawdin Lahpai (2009年1月31日). “China gearing up for gold pickings in northern Burma”. Kachin News Group (Burma News International). https://www.bnionline.net/en/kachin-news-group/item/5763-china-gearing-up-for-gold-pickings-in-northern-burma-.html 
  20. ^ “Rebellion Resistance Force troops airlifted to Burma’s new capital” (英語). Kachin News Group. (2007年9月25日). https://www.kachinnews.com/News/Rebellion-Resistance-Force-troops-airlifted-to-Burma-s-new-capital.html 
  21. ^ a b Global Witness 2009, p. 67.
  22. ^ “Kachin State Militia Recruits for Myanmar’s Junta: Villagers” (英語). Irrawaddy. (2021年5月18日). https://www.irrawaddy.com/news/burma/kachin-state-militia-recruits-for-myanmars-junta-villagers.html 
  23. ^ “ဆော့လော် PDF တပ်သား ၈ ဦး စစ်ကောင်စီထံ ဘက်ပြောင်း [ソローPDFの兵士8人が軍評議会に亡命]” (ビルマ語). Kachin News Group. (2023年11月3日). https://burmese.kachinnews.com/2023/11/03/zm1-130/ 
  24. ^ “ကချင် မျိုးနွယ်စုကြား ရန်သတ်ပွဲ ဖန်တီးပေးတဲ့ စစ်ကောင်စီတပ် [カチン族内部の争いを引き起こす軍評議会軍]” (ビルマ語). Kachin News Group. (2024年3月12日). https://burmese.kachinnews.com/2024/03/12/%E1%80%95%E1%80%BC%E1%80%8A%E1%80%BA%E1%80%9E%E1%80%B0%E1%80%B7%E1%80%85%E1%80%85%E1%80%BA/ 
  25. ^ Sadan 2013, p. 450.
  26. ^ Buchanan 2017, p. 287.
  27. ^ Lintner 1999, p. 521.
  28. ^ Nyan Hlaing Lynn (2016年7月25日). “Kachin militia leader expelled from Union Parliament” (英語). Frontier Myanmar. https://frontiermyanmar.net/en/kachin-militia-leader-expelled-from-union-parliament 
  29. ^ Sithu Aung Myint (2016年10月2日). “The sunset of a notorious warlord” (英語). Frontier Myanmar. https://www.frontiermyanmar.net/en/the-sunset-of-a-notorious-warlord/ 
  30. ^ Zaw Oo & Win Min 2007, p. 28.
  31. ^ Heppner 2002, p. 152.
  32. ^ Callahan 2007, p. 42.
  33. ^ Buchanan 2017, p. 289.
  34. ^ Moncreif, John S.; Htun Myat (2001-10). “The War on Kachin Forests” (英語). Irrawaddy 9 (8). https://www2.irrawaddy.com/article.php?art_id=2390&page=2. 
  35. ^ Brunner, Talbott & Elkin 1998, p. 25.
  36. ^ Global Witness 2005, pp. 60–62.
  37. ^ Kramer 2021, p. 486.
  38. ^ Woods 2015, p. 46.
  39. ^ “Illegal rare earth mining harms environment in Myanmar's Kachin state” (英語). RFA. https://www.rfa.org/english/news/myanmar/mining-03102022184456.html 2023年3月27日閲覧。 
  40. ^ “Rare Earths in Myanmar: Unobtanium?” (英語). The Diplomat. (2021年6月14日). https://thediplomat.com/2021/06/rare-earths-in-myanmar-unobtanium/ 2023年3月27日閲覧。 
  41. ^ Kang, Dake; Milko, Victoria; Hinnant, Lori. “‘The Sacrifice Zone': Myanmar bears cost of green energy” (英語). AP. https://apnews.com/article/abridged-content-2ad21316f73540595cecda857458fb0b 
  42. ^ “Illegal Rare Earth Mines on China Border Multiply Since Myanmar's Coup” (英語). Irrawaddy. (2021年4月26日). https://www.irrawaddy.com/news/burma/illegal-rare-earth-mines-china-border-multiply-since-myanmars-coup.html 2023年3月27日閲覧。 
  43. ^ a b c “Myanmar's poisoned mountains” (英語). Global Witness (2022年8月9日). 2023年3月27日閲覧。
  44. ^ Jauman Naw; Fishbein, Emily; Pilgaard, Ronja (2021年8月3日). “‘Weapons, power and money’: How rare earth mining in Kachin enriches a Tatmadaw ally” (英語). Frontier Myanmar. https://www.frontiermyanmar.net/en/weapons-power-and-money-how-rare-earth-mining-in-kachin-enriches-a-tatmadaw-ally/ 
  45. ^ Maran Htoi Awng (2022年10月31日). “Myanmar’s environment hit by rare earth mining boom” (英語). Earth Journalism. https://earthjournalism.net/stories/myanmars-environment-hit-by-rare-earth-mining-boom 
  46. ^ “Rare Earth Mining Poisons Eastern Kachin State” (英語). Kachin News Group. (2022年9月3日). https://kachinnews.com/2022/09/03/rare-earth-mining-poisons-eastern-kachin-state/ 
  47. ^ “Residents Call For End to Mining Activities in Myanmar’s Kachin State” (英語). RFA. (2018年12月28日). https://www.rfa.org/english/news/myanmar/residents-call-for-end-to-mining-activities-12282018154301.html 
  48. ^ Global Witness 2022, p. 5.
  49. ^ a b Chan Thar (2018年6月22日). “Chinese banana plantations flourish as villagers lose their land in Kachin” (英語). Myanmar Times. オリジナルの2018年8月18日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190818120556/https://www.mmtimes.com/news/chinese-banana-plantations-flourish-villagers-lose-their-land-kachin.html 
  50. ^ Philip, Bruno (2009年5月5日). “Dans l'"enfer du jeu" birman [ビルマの「ギャンブル地獄」にて]” (フランス語). Le Monde. https://www.lemonde.fr/asie-pacifique/article/2009/05/05/dans-l-enfer-du-jeu-birman_1189042_3216.html 
  51. ^ a b “Murder, suicide and torture in casinos on Sino-Burma border on the rise” (英語). Kachin News Group (Burma News International). (2008年12月16日). https://www.bnionline.net/en/kachin-news-group/item/5568-murder-suicide-and-torture-in-casinos-on-sino-burma-border-on-the-rise-.html 
  52. ^ a b “The dark world of Chinese casinos on Sino-Burma border (special)” (英語). Kachin News Group (Burma News International). (2009年1月23日). https://www.bnionline.net/en/kachin-news-group/item/5731-the-dark-world-of-chinese-casinos-on-sino-burma-border-special.html 
  53. ^ “数十国人被騙至緬甸豪賭 無銭還債即遭扣押毒打 [ミャンマーで、数十人の中国人がギャンブルで騙される。借金が払えないと監禁され殴打される]” (中国語). 中国新聞網 (環球時報). (2008年10月15日). https://huanqiu.com/article/9CaKrnJl3xO 
  54. ^ 王玉波; 趙勇 (2008年10月15日). “数十国人被騙至緬甸豪賭 湖南男子頭被打破 [ミャンマーで、数十人の中国人がギャンブルで騙される。湖南の男性は頭を骨折]” (中国語). 雲網-生活新報 (華声新聞). http://hunan.voc.com.cn/article/200810/200810150811388879.html?mobile 
  55. ^ “数十名中国公民被騙至緬甸賭場後遭綁架 [ミャンマのカジノで数十人の中国人がギャンブルで騙され、監禁される]” (中国語). 中国広播網 (環球時報). (2009年6月8日). https://huanqiu.com/article/9CaKrnJm1ot 
  56. ^ “雲南警方称不会武力営救緬甸賭場被扣者 [雲南の警察当局はミャンマーのカジノで監禁されている人を武力で救出することは出来ないと話す]” (中国語). 中国広播網 (中国中央電視台). (2009年6月9日). http://news.cctv.com/law/20090609/102689.shtml 
  57. ^ “The Vanishing Lady Tycoon” (英語). Irrawaddy 13 (7). (2005-07). https://www2.irrawaddy.com/article.php?art_id=4825. 
  58. ^ “China warns of kidnappings at Myanmar casinos” (英語). Reuters. (2009年2月25日). https://reuters.com/article/idUSTRE51O46J/ 
  59. ^ “中緬辺境華人地下賭場猖獗 官賭相護不利剿滅 [華人の地下カジノは中緬国境で蔓延しており、現地政府とカジノは互いに保護しているために根絶できない]” (中国語). 国際先駆導報 (中国新聞網). (2010年8月4日). https://www.chinanews.com.cn/hr/2010/08-04/2446345.shtml 

参考文献

英語文献

  • Brunner, Jake; Talbott, Kirk; Elkin, Chantal (1998). Logging Burma's frontier forests: resources and the regime. Washington, DC: World Resources Institute. ISBN 9781569732663 
  • Buchanan, John (2017). The Rise of the Bo: Autonomous Strongmen, Opium Capital, and State Formation in Mainland Southeast Asia (1948-1996) (PDF) (Ph.D. thesis). University of Washington.
  • Callahan, Mary (2007). Political authority in Burma's ethnic minority states: devolution, occupation and coexistence. Washington, D.C: East-West Center Washington. ISBN 9789812304629. OCLC 155835523 
  • Dan Seng Lawn (2022). Conflict and Development in the Myanmar-China Border Region (PDF) (Report). XCEPT.
  • Dean, Karin; Sarma, Jasnea; Rippa, Alessandro (2022). “Infrastructures and b/ordering: how Chinese projects are ordering China–Myanmar border spaces”. Territory, Politics, Governance. doi:10.1080/21622671.2022.2108892. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/21622671.2022.2108892. 
  • Global Witness (2005). A Choice for China: Ending the destruction of Burma's frontier forests (PDF) (Report).
  • Global Witness (2009). A Disharmonious Trade: China and the Continued Destruction of Burma’s Northern Frontier Forests (Report). ISBN 9780956202833
  • Global Witness (2021). Jade and Conflict: Myanmar’s Vicious Circle (PDF) (Report). ISBN 9781911606468
  • Global Witness (2022). Heavy Rare Earths Supply Chain Risks (PDF) (Report).
  • Heppner, Kevin (2002). My gun was as tall as me: child soldiers in Burma. Human Rights Watch. ISBN 9781564322791 
  • Kachin Women’s Association Thailand (2014). Silent Offensive: How Burma Army strategies are fueling the Kachin drug crisis (PDF) (Report).
  • Keenan, Paul (2014). By force of arms : armed ethnic groups in Burma. New Delhi: Vij Books India. ISBN 9789382652304 
  • Kramer, Tom (2021). “‘Neither war nor peace’: failed ceasefires and dispossession in Myanmar’s ethnic borderlands”. The Journal of Peasant Studies 48 (3). doi:10.1080/03066150.2020.1834386. 
  • Lintner, Bertil (1990). The rise and fall of the Communist Party of Burma (CPB). Ithaca, NY: Southeast Asia Program, Cornell Univ. ISBN 9780877271239 
  • Lintner, Bertil (1999). Burma in Revolt: Opium and Insurgency since 1948. Chiang Mai: Silkworm. ISBN 9789747100785 
  • Meehan, Patrick; Dan, Seng Lawn (2023). “Drugs and extractivism: opium cultivation and drug use in the Myanmar-China borderlands”. The Journal of Peasant Studies. doi:10.1080/03066150.2023.2271403. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/03066150.2023.2271403. 
  • Sadan, Mandy (2013). Being and becoming Kachin: histories beyond the state in the borderworlds of Burma. British Academy (First edition ed.). Oxford: Published for The British Academy by Oxford University Press. ISBN 9780197265550. OCLC 860943062 
  • Sarma, Jasnea; Rippa, Alessandro; Dean, Karin (2023). “‘ We don’t eat those bananas ’: Chinese plantation expansions and bordering on Northern Myanmar’s Kachin borderlands”. Eurasian Geography and Economics 64 (7-8). doi:10.1080/15387216.2023.2215802. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/15387216.2023.2215802. 
  • Smith, Martin (1999). Burma: Insurgency and the Politics of Ethnicity. Dhaka: University Press. ISBN 9781856496605 
  • South, Ashley (2008). Ethnic Politics in Burma: States of Conflict. London and New York: Routledge. ISBN 9780415572699 
  • Woods, Kevin (2015). Commercial Agriculture Expansion in Myanmar: Links to Deforestation, Conversion Timber, and Land Conflicts (PDF) (Report). Forest Trends.
  • Zaw Oo; Win Min (2007). Assessing Burma's ceasefire accords. Institute of Southeast Asian Studies, East-West Center Washington. Singapore : Washington, D.C: Institute of Southeast Asian Studies ; East-West Center Washington. ISBN 9789812304957 
ミャンマーの少数民族武装勢力(一覧(英語版)
活動中
  • AA (ULA(英語版))
  • AA (ANC(英語版))
  • ALA(英語版) (ALP(英語版))
  • ARSA
  • BPLA
  • CDF
  • CNA (CNF(英語版))
  • CNDF
  • DKBA
  • KIA (KIO(英語版))
  • KNA(B)
  • KNA
  • KNDO(英語版) / KNLA (KNU)
  • KA (KNPP)
  • KNDF
  • KNPLF
  • KNLP
  • KPC
  • KTLA
  • LDU(英語版)
  • MNDAA (MNTJP(中国語版))
  • MNLA (NMSP)
  • MRDA/BNRA(英語版)
  • NDAA(英語版) (PSC)
  • NSCN-K(英語版)
  • PNA (PNO(英語版))
  • PNLA (PNLO(英語版))
  • PRA
  • RSO(英語版)
  • SNA
  • SSA-N (SSPP)
  • SSA-S (RCSS(英語版))
  • TNLA (PSLF(英語版))
  • UWSA (UWSP(英語版))
  • WNA (WNO(英語版))
  • ZRA(英語版) (ZRO)
活動停止
  • ARIF(英語版)
  • CPA(英語版)
  • DKBA
同盟
武力衝突
  • ビルマ共産党 (1948–1988)(英語版)
  • 中緬国境 (1960–1961)(英語版)
  • カチン(英語版)
  • カレン(英語版)
  • カレン=モン(英語版)
  • コーカン
    • 2009(英語版)
    • 2015(英語版)
  • ロヒンギャ(英語版)
    • 1978(英語版)
    • 1991–1992(英語版)
    • 2016-現在(英語版)
  • 2021年クーデター以後(英語版)
和平プロセス
  • 停戦(英語版)
    • 全国停戦合意(英語版)
  • 21世紀パンロン会議(英語版)
関連組織
  • ABSDF(英語版)
  • BGF
  • SAF
  • PDF (NUG)
  • PLA (CPB)
  • RFCP(英語版)
  • VBSW(英語版)