グディニャ・トロリーバス

グディニャ・トロリーバス
トロリーバスの主力車両・トロリーノ12(2012年撮影)
トロリーバスの主力車両・トロリーノ12(2012年撮影)
基本情報
ポーランドの旗 ポーランド
ポモージェ県
所在地 グディニャ
ソポト[1]
種類 トロリーバス[1][2]
路線網 21系統(2022年時点)[1]
開業 1943年[3]
所有者 グディニャ市交通局(ポーランド語版)[1]
運営者 PKTグディニャ[2][4]
路線諸元
営業キロ 96 km(2016年時点)[4]
路線図(2021年時点)
テンプレートを表示

グディニャ・トロリーバスポーランド語: Trolejbusy w Gdyni)は、ポーランドの都市・グディニャと近隣のソポトに路線網を有するトロリーバス。ポーランドに3箇所現存するトロリーバス路線の1つで、2022年現在はグディニャ市交通局(ポーランド語版)(Zarząd Komunikacji Miejskiej w Gdyni、ZKM)が施設・車両を所有し、グディニャトロリーバス公共事業会社、通称「PKTグディニャ」(Przedsiębiorstwo Komunikacji Trolejbusowej Sp. z o.o. w Gdyni、PKT Sp. z.o.o. w Gdyni)が運営を行っている[1][2][4]

歴史

グディニャ市内にトロリーバスが開通したのは、第二次世界大戦中のナチス・ドイツ占領下の時代、1943年9月18日であった。当時、都市内では公共交通機関の輸送需要が高まっていたが、当時の公共交通機関の主力であった路線バスの燃料事情は悪化しており、当時の運営組織によりトロリーバスの導入が決定された経緯を持つ。最初に開通した路線である201号線は鉄道駅と市役所を結ぶ路線で、開通に合わせてドイツ・ヘンシェル製の車両が導入されたほか、ナチス・ドイツが占領した各都市の車両も随時導入された[注釈 1]。だが、戦闘の激化により1945年3月に運行は休止され、車両や施設がバリケードとして使われるなどした結果、ポーランド解放後は路線バスと共に荒廃した状態となった[3][5][6]

営業運転を再開したのは終戦の翌年、1946年3月19日となり、路線網はその直後から延伸が進められた。特に1947年には車両数の増加や変電所の整備に伴い近隣都市のソポト市内への路線の延長が実現した。その後も拡張が続き、1964年時点で当時のポーランド最大のトロリーバス路線網が築かれた一方、道路工事の影響による深夜系統の運行停止や区間変更も行われている。車両についても戦時中の車両の整備に加え、他都市からの譲渡やフランス製の新型車両の導入が実施され、旧型車両が置き換えられた。また1958年からはチェコスロバキア(現:チェコ)のシュコダ製の車両の導入が実施された[7][8]

1970年代以降、ポーランド各地でトロリーバスを路線バスに置き換える動きが相次ぎ、グディニャ市内のトロリーバスも多くの区間が廃止され、一時は3系統を残すのみとなった。また、国策によりシュコダからの新型車両の導入も停止され、1976年には当時の運営組織であったグダニスク州運営会社(Wojewódzkie Przedsiębiorstwo Komunikacyjne w Gdańsku、WPK)によりトロリーバスの全面廃止の意向が示された。だが、石油危機に伴うエネルギー情勢の変化や環境問題の観点からその計画は実現しなかった。一方、老朽化と輸送力不足が課題となっていた車両については、当初路線バス用車両の車体にトロリーバスの機器を組み合わせた新型車両の導入が検討されていたが、国の意向によりソビエト連邦(ソ連)製の車両を導入する事となった。しかし、車両導入の計画に遅れが生じ、更に既存のシュコダ製車両の予備部品の供給もままならない状況に陥った事から、1980年以降路線バス車両を改造する形でのトロリーバス車両の製造がグディニャの車両基地で実施されている[9][10]

  • 1970年代に導入されたソ連製車両(1995年撮影)
    1970年代に導入されたソ連製車両(1995年撮影)
  • 路線バスと同型車体を有するトロリーバス車両(1995年撮影)
    路線バスと同型車体を有するトロリーバス車両(1995年撮影)

これらの車両増備の結果、グディニャやソポト市内のトロリーバス路線は1979年以降順次復活を始め、1980年代以降は新規路線の増設も進められた。車両についても、早期に老朽化が進んだソ連製車両に代わる形で、ハンガリーイカルス(ポーランド語版)製の連節バスが導入された[11]

その後、1989年にグダニスク州運営会社は地方自治体ごとに分割され、グディニャ市内の公共交通機関はグディニャ地方交通会社(Miejskie Przedsiębiorstwo Komunikacyjne、MPK)が運営を担当する事となり、翌1990年には国営企業から市営企業(Miejski Zakład Komunikacyjny、MZK)と移管された。だが、ビロード革命に端を発する経済の変革により運営組織は財政難に見舞われ、その解決策として企業の再編が実施されることとなった。その結果、1998年以降グディニャおよびソポトのトロリーバスの運営はPKTグディニャが行う形となっている[2][11][12]

それ以降、PKTグディニャは施設の改修、路線網の延伸などを実施していたが、それらの動きが本格的となったのはポーランドの欧州連合加盟後、助成金を用いたグディニャ市主導のトロリーバスの近代化・拡張プロジェクトが始動した2004年以降となった。これに伴い多数の新規系統が開通したほか、新規の車庫の建設、そして後述するノンステップバスの増備といった近代化が積極的に進められている[13][14]

車両については、バリアフリーの意識の高まりに合わせて1999年に試作ノンステップバスが製造された後、2001年以降はソラリス製のノンステップトロリーバスであるトロリーノ(ポーランド語版)の導入が進められている[注釈 2]。その一方、後述の通りディーゼルバスを改造したノンステップバスも増備されている[15][16]

系統

2022年の時点でグディニャおよびソポト市内で運行しているトロリーバスの系統は以下の通りである[1]

系統番号 経路 備考
20 Gdynia Dworzec Gł. PKP → Cisowa SKM
Cisowa SKM → Gdynia Dworzec Gł. PKP
[17]
21 Sopot Reja → Gdynia Dworzec Gł. PKP
Gdynia Dworzec Gł. PKP → Sopot Reja
Orłowo SKM - "Klif" → Gdynia Dworzec Gł. PKP
Morska - Estakada → Sopot Reja
一部区間はソポトへ直通[18]
22 Gdynia Dworzec Gł. PKP → Cisowa SKM
Cisowa SKM → Gdynia Dworzec Gł. PKP
[19]
23 Kacze Buki → Gdynia Dworzec Gł. PKP
Gdynia Dworzec Gł. PKP → Kacze Buki
Kacze Buki → Stocznia Gdynia
Stocznia Gdynia → Kacze Buki
[20]
24 Dąbrowa Miętowa → Stocznia Gdynia
Stocznia Gdynia → Dąbrowa Miętowa
Morska - Estakada → Dąbrowa Miętowa
[21]
25 3 Maja - Hala → Cisowa SKM
Cisowa SKM → 3 Maja - Hala
[22]
26 Orłowo SKM - "Klif" → Cisowa Sibeliusa
Cisowa Sibeliusa → Orłowo SKM - "Klif"
[23]
27 Kacze Buki → Cisowa SKM
Cisowa SKM → Kacze Buki
[24]
28 3 Maja - Hala → Pustki Cisowskie
Pustki Cisowskie → 3 Maja - Hala
[25]
29 Wielki Kack Fikakowo → Gdynia Dworzec Gł. PKP
Gdynia Dworzec Gł. PKP → Wielki Kack Fikakowo
[26]
30 Gdynia Dworzec Gł. PKP → Cisowa Sibeliusa
Cisowa Sibeliusa → Gdynia Dworzec Gł. PKP
[27]
31 Ergo Arena → Dąbrowa Miętowa
Dąbrowa Miętowa → Ergo Arena
Ergo Arena → Kacze Buki
Orłowo SKM - "Klif" → Dąbrowa Miętowa
Kacze Buki → Ergo Arena
一部区間はソポトへ直通[28]
32 Węzeł Franciszki Cegielskiej → Pogórze Dolne Złota
Pogórze Dolne Złota → Węzeł Franciszki Cegielskiej
[29]
33 Karwiny Tuwima → Gdynia Dworzec Gł. PKP
Gdynia Dworzec Gł. PKP → Karwiny Tuwima
Karwiny Tuwima → Stocznia Gdynia
Stocznia Gdynia → Karwiny Tuwima
[30]
34 Węzeł Franciszki Cegielskiej → Demptowo
Demptowo → Węzeł Franciszki Cegielskiej
[31]
181 Sopot Reja → Kacze Buki
Kacze Buki → Sopot Reja
一部区間はソポトへ直通[32]
320 Gdynia Dworzec Gł. PKP → Gdynia Dworzec Gł. PKP 環状系統
平日のみ運行[33]
321 Orłowo SKM - "Klif" → Cisowa Sibeliusa
Cisowa Sibeliusa → Orłowo SKM - "Klif"
日曜・祝日のみ運行[34]
326 Orłowo SKM - "Klif" → Grabówek SKM
Grabówek SKM → Orłowo SKM - "Klif"
動態保存路線
日曜・祝日のみ運行[35]
710 Kacze Buki → Grabówek SKM
Dąbrowa Miętowa → Grabówek SKM
Wielki Kack Fikakowo → Grabówek SKM
Karwiny Tuwima → Grabówek SKM
Orłowo SKM - "Klif" → Grabówek SKM
Węzeł Franciszki Cegielskiej → Grabówek SKM
Stocznia Gdynia → Grabówek SKM
3 Maja - Hala → Grabówek SKM
Cisowa Sibeliusa → Grabówek SKM
Cisowa SKM → Grabówek SKM
Pustki Cisowskie → Grabówek SKM
Demptowo → Grabówek SKM
Pogórze Dolne Złota → Grabówek SKM
平日のみ運行[36]
723 Morska - Estakada → Stocznia Gdynia 平日のみ運行[37]

車両

営業用車両

2022年時点でグディニャ・トロリーバスに在籍する営業用車両の形式は以下の通り。全車両ともノンステップバスに統一されており、新造車両と並行して導入費用を削減するため路線バス(ディーゼルバス)を改造した車両も導入されている[38][39][16][40]

形式 製造・改造企業 営業開始年 全長 重量 定員 出力 備考
O405NE(ポーランド語版) メルセデス・ベンツ
PKTグディニャ
2004年 11,705mm 9.89 - 10.66t 96 - 110人 110kw 路線バス車両を改造[41]
O530 シターロ メルセデス・ベンツ
PKTグディニャ
2011年 12,200mm 12.58 - 12.585t 78 - 79人 175kw 路線バス車両を改造[42]
トロリーノ12T(ポーランド語版) ソラリス 2001年 12,000mm 11.5t 104人 110kw [43]
トロリーノ12AC(ポーランド語版) ソラリス 2003年 12,000mm 11.44t 97人 175kw [44]
トロリーノ12M(ポーランド語版) ソラリス 2009年 12,000mm 12.56t 81人 175kw [45]
ウルビーノ12T(ポーランド語版) ソラリス
PKTグディニャ
2012年 12,000mm 12.56t 175kw 路線バス車両を改造[46][47]
トロリーノ12M(ポーランド語版)
(トロリーノ12Md)
ソラリス 2018年 12,000mm 13.185t 75人 175kw 東芝製のチタン酸リチウム二次電池を搭載[48]
トロリーノ18M(ポーランド語版)
(トロリーノ18Md)
ソラリス 2018年 18,000mm 19.125t 120人 240kw 連節バス、東芝製のチタン酸リチウム二次電池を搭載[49]
  • O405NE(2016年撮影)
    O405NE(2016年撮影)
  • トロリーノ12T(2007年撮影)
    トロリーノ12T(2007年撮影)
  • トロリーノ12AC(2014年撮影)
    トロリーノ12AC(2014年撮影)
  • トロリーノ12M(2018年撮影)
    トロリーノ12M(2018年撮影)
  • トロリーノ12Md(2020年撮影)
    トロリーノ12Md(2020年撮影)
  • トロリーノ18Md(2020年撮影)
    トロリーノ18Md(2020年撮影)

動態保存車両

2022年現在、グディニャ・トロリーバスには以下の4両の動態保存車両が在籍しており、日曜日及び祝日に326号線で営業運転を行っている[9][39][50][51]

  • ザウラー・4TIILM(2007年撮影)
    ザウラー・4TIILM(2007年撮影)
  • シュコダ9Tr(2018年撮影)
    シュコダ9Tr(2018年撮影)
  • ZiU-9(2018年撮影)
    ZiU-9(2018年撮影)
  • イェルチ・120MTE(2018年撮影)
    イェルチ・120MTE(2018年撮影)

過去の車両

  • イカルス・280E(ポーランド語版) (2007年撮影)
    イカルス・280E(ポーランド語版)
    2007年撮影)
  • イェルチ・PR100E(ポーランド語版) (2014年撮影)
    イェルチ・PR100E(ポーランド語版)
    2014年撮影)
  • イェルチ・120MTE(ポーランド語版) (2006年撮影)
    イェルチ・120MTE(ポーランド語版)
    2006年撮影)
  • イェルチ・M121E(ポーランド語版) (2007年撮影)
    イェルチ・M121E(ポーランド語版)
    2007年撮影)

脚注

  1. ^ ただしイタリアから接収した車両の運行開始は第二次世界大戦終戦後となった。
  2. ^ グディニャ・トロリーバスは、トロリーノが世界で初めて導入された路線である。

出典

  1. ^ a b c d e f “ZKM Gdynia”. 2022年3月18日閲覧。
  2. ^ a b c d “O nas”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  3. ^ a b “Historia gdyńskiej komunikacji miejskiej – fotografie”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  4. ^ a b c Martyn Janduła (2016年8月3日). “Gdynia: Elektrobusy z wykorzystaniem trakcji trolejbusowej, ale bez nowych odcinków”. TransporPubliczny. 2022年3月18日閲覧。
  5. ^ “Historia gdyńskiej komunikacji miejskiej 1939-1945”. ZKM Gdynia (2019年1月28日). 2022年3月18日閲覧。
  6. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 58-59.
  7. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 60-63.
  8. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 60-67.
  9. ^ a b Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 68.
  10. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 69-71.
  11. ^ a b Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 71-74.
  12. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 75.
  13. ^ Katarzyna Fryc (2020年5月20日). “Gdynia. Od 1 lipca trolejbusy mają dojeżdżać na Obłuże i Pogórze”. wyborcza.pl. 2022年3月18日閲覧。
  14. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 79-84.
  15. ^ Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 77-78.
  16. ^ a b Marcin Połom & Tadeusz Palmowski 2009, p. 79.
  17. ^ “Linia 20”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  18. ^ “Linia 21”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  19. ^ “Linia 22”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  20. ^ “Linia 23”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  21. ^ “Linia 24”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  22. ^ “Linia 25”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  23. ^ “Linia 26”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  24. ^ “Linia 27”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  25. ^ “Linia 28”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  26. ^ “Linia 29”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  27. ^ “Linia 30”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  28. ^ “Linia 31”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  29. ^ “Linia 32”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  30. ^ “Linia 33”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  31. ^ “Linia 34”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  32. ^ “Linia 181”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  33. ^ “Linia 320”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  34. ^ “Linia 321”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  35. ^ “Linia 326”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  36. ^ “Linia 710”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  37. ^ “Linia 723”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  38. ^ “Tabor”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  39. ^ a b “Trolejbusy Eksploatowane w Gdyni”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni (2013年). 2022年3月18日閲覧。
  40. ^ “Sprawdź pojazd”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  41. ^ “Mercedes Benz O405N”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  42. ^ “Mercedes Benz O530 CITARO”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  43. ^ “Solaris Trollino 12T”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  44. ^ “Solaris Trollino 12AC”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  45. ^ “Solaris Trollino 12M”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  46. ^ “Solaris Urbino 12T”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  47. ^ 70 LAT KOMUNIKACJI TROLEJBUSOWEJ W GDYNI (PDF) (Report). PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. September 2013. p. 7. 2022年3月18日閲覧
  48. ^ “Solaris Trollino 12M (2018-*)”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  49. ^ “Solaris Trollino 18M (2018-*)”. PKT Sp. z.o.o. w Gdyni. 2022年3月18日閲覧。
  50. ^ “326 LINIA ZWYKŁA”. ZKM Gdynia. 2022年3月18日閲覧。
  51. ^ “Linię obsługują: Jelcz 120MTE, ZiU 682B”. ZKM Gdynia (2020年9月15日). 2022年3月18日閲覧。

参考資料

  • Marcin Połom; Tadeusz Palmowski (2009年12月7日). ROZWÓJ I FUNKCJONOWANIE KOMUNIKACJI TROLEJBUSOWEJ W GDYNI (PDF) (Report). UNIWERSYTET GDAŃSKI. 2018年11月10日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2022年3月18日閲覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、グディニャ・トロリーバスに関連するカテゴリがあります。
  • (ポーランド語)“グディニャ市交通局の公式ページ”. 2022年3月18日閲覧。
  • (ポーランド語)“PKTグディニャの公式ページ”. 2022年3月18日閲覧。