コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!なんてことするの!?

コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!なんてことするの?
ジャンル 特別番組バラエティ番組
出演者 コント55号ほか
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本の旗日本語
製作
制作 日本テレビ
放送
放送チャンネル日本テレビ系列
放送国・地域日本の旗 日本
1975年
放送期間1975年12月31日
放送時間水曜21:00 - 22:54
放送分114分
回数1回
1976年
放送期間1976年12月31日
放送時間金曜21:00 - 23:24
放送分144分
回数1回
1977年
放送期間1977年12月31日
放送時間土曜21:00 - 23:24
放送分144分
回数1回
番組年表
次作ピンク・レディー汗と涙の大晦日150分!!(1978年)
関連番組コント55号のなんでそうなるの?
テンプレートを表示

コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!なんてことするの!?』(コントごじゅうごごうのこうはくうたがっせんをぶっとばせ! なんてことするの!?)は、1975年から1977年まで3年連続で『NHK紅白歌合戦』の裏番組として放映された日本テレビ製作のバラエティ番組

概要

かつて同系列で放送されていた『コント55号の裏番組をぶっとばせ!』と似たタイトルではあるが、同番組で有名になった野球拳は登場していない。ジャイアント馬場などのスポーツ選手がゲストとして登場して、トークコントを展開した。

2回目の放送から、同系列の『コント55号のなんでそうなるの?』同様、浅草松竹演芸場からのコント中継番組になった。番組中に紅白と当番組の視聴率(線グラフ)を映したモニターを舞台に置いて見せていたこともある。当時の紅白裏においての最高視聴率を獲得したが、1978年は敢えて放送を取りやめ、ピンク・レディーによる番組『ピンク・レディー汗と涙の大晦日150分!!』を放送した。

1979年、再びコント55号による同様の番組が企画されるが、マンネリを恐れ敢えて新企画を考案。コント55号萩本欽一による単独司会で『欽ちゃんの紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!第1回全日本仮装大賞〜なんかやら仮そう!〜』(現在の「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」)が放送された。同番組の人気上昇により、コント55号による紅白歌合戦の対抗番組は姿を消した。

放送時間

放送年 放送時間(JST
1975年 水曜21:00 - 22:54
1976年 金曜21:00 - 23:24
1977年 土曜21:00 - 23:24

出演者

ほか

関連項目

日本テレビ 大晦日21:00 - 22:54枠
前番組 番組名 次番組
21:00-鞍馬天狗(竹脇無我版)
21:55-NNNニューススポット
22:00-火曜劇場・献身
コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!
なんてことするの!?
(1975年)
コント55号の紅白歌合戦を
ぶっ飛ばせ!なんてことするの!?

(21:00 - 23:24)
日本テレビ系 大晦日21:00 - 23:24枠
21:00-コント55号の紅白歌合戦を
ぶっ飛ばせ!なんてことするの?

22:54-ミニ番組
23:00-NNNきょうの出来事
23:15-11PM
コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!
なんてことするの!?
(1976年-1977年)
輝け!!特別生放送
ピンク・レディー汗と涙の
大晦日150分!!
〜みんなでしあわせになろうね〜
コント55号
メンバー
主なレギュラー番組
主演映画
関連項目
関連人物
メンバーの関連項目
現在出演中の番組
過去の出演テレビ番組
24時間テレビ 「愛は地球を救う」
総合司会
チャリティーパーソナリティー
チャリティーマラソン
その他
テレビドラマ
主な出演ラジオ番組
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
主に出演した番組
主に出演したドラマ
関連人物
関連項目
カテゴリ カテゴリ
司会者
作品一覧

1-10 - 11-20 - 21-30 - 31-40 - 41-50 - 51-60 - 61-70 - 71-80 - 81-90 - 91-100

ナレーター

3 - 5 橋本テツヤ / 6 福留功男 / 7 - 24 橋本テツヤ / 25 小澤一彦 / 26 - 98 堀敏彦3 / 99 - 鈴江奈々

関連人物
関連項目
1第65回(2002年1月1日)から萩本とコンビで司会。 / 2元・SMAP。 / 3以前は浅井企画所属タレント。
41975年から3年間、毎年大晦日に放送された特別番組。その流れから1979年に『欽ちゃんの紅白歌合戦をぶっ飛ばせ!第1回全日本仮装大賞〜なんかやら仮そう!〜』の題で仮装大賞を開始。
51994年度に放送された年越し特番1995年1月1日に第44回を放送)。
  • 表示
  • 編集