サザナミトサカハギ

サザナミトサカハギ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: ニザダイ科 Acanthuridae
: テングハギ属 Naso
: サザナミトサカハギ N. vlamingii
学名
Naso vlamingii
(Valenciennes1835)
シノニム[2]
  • Naseus vlamingii Valenciennes, 1835
英名
Bignose unicornfish
ウィキメディア・コモンズには、サザナミトサカハギに関連するカテゴリがあります。

サザナミトサカハギ (学名:Naso vlamingii)は、テングハギ属魚類の一種。インド太平洋に分布する。

分類・名称

1835年にフランス動物学者であるアシル・ヴァランシエンヌによってNaseus vlamingiiとして記載され、タイプ産地はモルッカ諸島であった。

種小名は本種の標本を収集したオランダ探検家であるCornelis de Vlaminghへの献名[3]

分布

インド太平洋に広く分布し、分布域はインド洋ではケニア南アフリカの間のアフリカ東海岸からインド洋の島々まで広がる。太平洋では北は南日本、東はガラパゴス諸島、南はニューカレドニアオーストラリアまで広がる[1]。オーストラリアでは、グレートバリアリーフ北部からニューサウスウェールズ州シドニー沖まで、およびタスマン海ロード・ハウ島周辺で見られる。日本では小笠原諸島伊豆諸島神奈川県静岡県和歌山県新潟県岩手県および屋久島以南の琉球諸島に生息する[4]

形態

幼魚

背鰭は長く6棘26 - 27軟条から成り、臀鰭は2棘27 - 29 軟条から成る。体高は高く、体長は亜成体で体高の2.2倍、成体で2.6倍。吻部が前方へ膨出する。尾柄に2つの骨質板がある。成魚は尾鰭両端が糸状に延びる。体色は灰褐色または赤褐色で、頭と体側面上部に小さな濃い青色の斑点が散らばる。体側面下部では縞模様になっている。目から吻の膨出部まで青い帯が入る。唇は青く、下は青黒い。胸鰭基部後方に不規則な青い斑点がある。尾鰭は基部が青色、中央が灰色で縁が黄色く、上縁は青色。求愛行動の際や、掃除魚に掃除してもらっているときは、模様や体色が鮮やかになる[5]。体長は60 cm[2]

生態

深いラグーンや海側のサンゴ礁に生息する。群れを作り、動物プランクトンを食べる[6]雑食性の種である[2]。オオメカマス、タツカマス、ギンガメアジなどの肉食魚の群れの間を夜に泳ぎ、これらの魚の糞を食べるのが観察されている[5]

利用

沖縄県では追い込み漁や刺し網などで漁獲され、食用として利用される。アクアリウムでも飼育される[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Dominici-Arosemena, A.; Molina, H.; Robertson, R.; Smith-Vaniz, B. (2012). “Naso vlamingii”. IUCN Red List of Threatened Species 2012: e.T155120A17758523. doi:10.2305/IUCN.UK.2012.RLTS.T155120A17758523.en. https://www.iucnredlist.org/species/155120/17758523 25 January 2024閲覧。. 
  2. ^ a b c Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). " Naso" in FishBase. January 2024 version.
  3. ^ “Order ACANTHURIFORMES (part 2): Families EPHIPPIDAE, LEIOGNATHIDAE, SCATOPHAGIDAE, ANTIGONIIDAE, SIGANIDAE, CAPROIDAE, LUVARIDAE, ZANCLIDAE and ACANTHURIDAE”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara (12 January 2021). 10 January 2023時点のオリジナルよりアーカイブ。25 January 2024閲覧。
  4. ^ 玲偉, 野村; 祐樹, 冨森; 嘉晃, 甲斐; 瑞樹, 松沼 (2021). “岩手県宮古市から得られたニザダイ科サザナミトサカハギの北限記録”. Ichthy, Natural History of Fishes of Japan 6: 51-53. doi:10.34583/ichthy.6.0_51. https://doi.org/10.34583/ichthy.6.0_51. 
  5. ^ a b John E. Randall 著「Family Acanthuridae」、Phillip C Heemstra、Elaine Heemstra; David A Ebert ほか 編『Coastal Fishes of the Western Indian Ocean』 5巻、South African Institute for Aquatic Biodiversity、2022年、219–244頁。ISBN 978-1-990951-32-9。オリジナルの2023年6月12日時点におけるアーカイブ。https://saiab.ac.za/wp-content/uploads/2022/11/1._wiof_volume_5_text.pdf2024年1月25日閲覧 
  6. ^ a b Bray, D.J. (2017年). “Naso vlamingii”. Fishes of Australia. Museums Victoria. 25 January 2024閲覧。

参考文献

  • 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 649頁 ISBN 9784635090278

関連項目

分類群識別子
Naso vlamingii
Naseus vlamingii