デアード・インガソル

デアード・インガソルDaird Ingersoll、? - 1837年10月18日)は、アメリカの船籍モリソン号の船長。モリソン号事件で砲撃を受けた。

広東にあったアメリカの商社オリファント会社(英語版)の商船モリソン号の船長だった。

1837年(天保8年)、オリファント社の日本との通商と、布教団のキリスト布教を目的にモリソン号はマカオを出航。途中日本人漂流民音吉庄蔵ら7名を乗せて浦賀に来航するが、異国船打払令を受けた浦賀奉行太田資統によって砲撃され、退去。鳥羽来航には天候のために失敗し、薩摩山川に入港、庄蔵寿三郎の漂流民を上陸させて交渉に当たるが、薩摩藩家老島津久風の砲撃によって入国を断念し、マカオへ引き返した。

その後は漂流民らをアメリカへ送る計画を立てていたが、同年、バタヴィアへの航海中に急死したため、成らなかった。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

  • 表示
  • 編集