トビラ

曖昧さ回避 この項目では、ゆずのアルバムについて説明しています。
  • 出入り口につけられる建具については「」をご覧ください。
  • フランスの政治家については「クリスチャーヌ・トビラ」をご覧ください。
トビラ
ゆずスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル セーニャ・アンド・カンパニー
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2000年度年間32位(オリコン)
  • 2001年度年間147位(オリコン)
ゴールドディスク
  • ミリオン(日本レコード協会
  • ゆず アルバム 年表
    ゆずマンの夏
    (2000年)
    トビラ
    (2000年)
    歌時記 〜ふたりのビッグ(エッグ)ショー篇〜
    2001年
    『トビラ』収録のシングル
    1. 心のままに
      リリース: 1999年11月25日
    2. 嗚呼、青春の日々
      リリース: 2000年5月31日
    3. 「飛べない鳥」
      リリース: 2000年10月18日
    テンプレートを表示

    トビラ』は、ゆずの3作目のオリジナルアルバムである。2000年11月1日発売。発売元はセーニャ・アンド・カンパニー。

    解説

    • このアルバムの発売日当日に「音楽活動に専念するため」という理由で『ゆずのオールナイトニッポン』は最終回を迎え終了した。
    • このアルバムが発売された当時、北川は今後のゆずの方向性が見えず悩んでいたとインタビュー等で発言している。また北川は「重いアルバム」とも語っており、他のゆずの曲とはやや違うタイプの曲や暗めの曲、さらに硬派でメッセージ性の強い曲が多いのが特徴である。また、このアルバムを最後にグループを解散することも考えのひとつとしてあった事をインタビュー等で発言している。
    • このアルバムの収録楽曲の一言コメントが、ツアーパンフレット「トビラ」に掲載されている。

    チャート成績

    • 初週の売上枚数は自身最高の50.9万枚を記録し、累計売上枚数は『ゆずえん』、『ゆず一家』に次ぐ3番目のヒット作となった。

    収録曲

    CD
    #タイトル作詞作曲・編曲時間
    1.「幸せの扉」(作詞・作曲:北川悠仁)  
    2.「日だまりにて」(作詞・作曲:岩沢厚治)  
    3.「仮面ライター」(作詞・作曲:北川悠仁)  
    4.「飛べない鳥」(作詞・作曲:岩沢厚治)  
    5.「ガソリンスタンド」(作詞・作曲:岩沢厚治)  
    6.「何処」(作詞・作曲:北川悠仁)  
    7.「ねぇ」(作詞・作曲:北川悠仁)  
    8.嗚呼、青春の日々(作詞・作曲:北川悠仁)  
    9.「気になる木」(作詞・作曲:岩沢厚治)  
    10.「シャララン」(作詞・作曲:北川悠仁)  
    11.「新しい朝」(作詞・作曲:岩沢厚治)  
    12.心のままに(作詞・作曲:北川悠仁)  
    13.「午前九時の独り言」(作詞・作曲:北川悠仁)  
    合計時間:

    楽曲解説

    1. 幸せの扉
      • フジテレビ系ドラマ『涙をふいて』の主題歌として、岩沢は後に実際に主題歌となる「飛べない鳥」を制作したのに対し、北川はこの曲を制作し、ドラマ制作側に提出した。
    2. 日だまりにて
    3. 仮面ライター
      • 少年が怪しい骨董品屋で気味の悪い笑い顔の仮面を買ったという物語になっている作品で、のちのライブツアーでは振付つきで披露されている。
    4. 飛べない鳥
      • 10枚目のシングル表題曲。フジテレビ系ドラマ『涙をふいて』主題歌。
    5. ガソリンスタンド
      • 「嗚呼、青春の日々」同様、友人の死のことを歌っている楽曲。
    6. 何処
      • 社会風刺を多く含んだ楽曲。この曲の前後に北川の語りがある。また、ゆずの曲で6分台の曲はこの曲が初となる。
    7. ねぇ
    8. 嗚呼、青春の日々
      • 9枚目のシングル表題曲。アルバムバージョンであり、曲の最初にコーラスが追加されている。
    9. 気になる木
      • このアルバムの中で最も短い曲。暗い曲が多いこのアルバムの中では数少ない明るい曲となっている。
    10. シャララン
      • 10枚目のシングルのカップリング曲。映画『十五才 学校IV』主題歌。
    11. 新しい朝
      • 製作者の岩沢が実家を出た時に創った歌。
    12. 心のままに
      • 8枚目のシングル表題曲。フジテレビ系バラエティ番組『力の限りゴーゴゴー!!』主題歌。
      • 発表してから1年近く経っていたことから、このアルバムへの収録を最後まで迷っていたらしい。
    13. 午前九時の独り言
      • 歌詞に出てくる「あなたの声」とはジョン・レノンのことである。[独自研究?]

    演奏

    • 北川悠仁:Vocal, Acoustic Guitar, Electric Guitar, Pianica, Tambourine, Recorder
    • 岩沢厚治:Vocal, Acoustic Guitar, Harp, Recorder
    • 寺岡呼人
      • Computer Programming
      • Bass (#13)
      • Electric Guitar (#1.4.6.7.13)
      • Acoustic Guitar (#2)
      • Chorus (#6)
    • 向笠高章:Computer Programming
    • 上原裕:Drums (#3.13)
    • 小田原豊:Drums (#1.7)
    • 宮田繁男:Drums (#2.4.11.12)
    • 佐野康夫:Drums (#6.8)
    • 美久月千晴:Bass (#1.4.6.7.8.11)
    • 藤井裕:Bass (#3)
    • 松原秀樹:Bass (#2.12)
    • 中西康晴:Keyboards (#1.2.3.4.6.7.8.10.11.13)
    • 長池秀明:Keyboards (#12)
    • 藤井謙二:Electric Guitar (#3.8)
    • 松尾和博:Electric Guitar (#7)
    • 藤田顕:Electric Guitar (#6)
    • 三沢またろう:Percussion (#4.7)
    • リクオ:Accordion (#13)
    • 阿部雅士チーム:Strings & Brass (#8.11.13)
    • 阿部雅士:Strings & Brass Arrangement (#8.11.13)

    脚注

    [脚注の使い方]


    ゆず
    北川悠仁 (Vocal&Guitar) - 岩沢厚治 (Vocal&Guitar)
    シングル
    ゆずのシングル
    CD
    1990年代
    1998年

    1.夏色 - 2.少年 - 3.からっぽ

    1999年

    4.いつか - 5.サヨナラバス - 6.センチメンタル - 7.友達の唄 - 8.心のままに/くず星

    2000年代
    2000年

    9.嗚呼、青春の日々 - 10.飛べない鳥

    2001年
    2002年
    2003年

    15.青 - 16.呼吸 - 17.3番線/水平線 - 18.スミレ - 19.歩行者優先/濃

    2004年
    2005年
    2006年

    -

    2007年

    23.春風

    2008年

    24.ストーリー - 25.Yesterday and Tomorrow - 26.シシカバブー

    2009年

    27.逢いたい - 28.いちご - 29.虹

    2010年代
    2010年
    2011年

    33.Hey和 - 34.翔

    2012年

    35.with you - 36.また明日

    2013年
    2014年
    2015年
    2016年

    -

    2017年

    -

    2018年

    44.マスカット

    2019年

    -

    2020年代
    2020年

    -

    DVD

    1.今夜君を迎えに行くよ

    配信
    シングル

    1.アゲイン - 2.LOVE&PEACH - 3.イロトリドリ - 4.夜霧の伊勢佐木町〜愛の真世界編〜 - 5.ポケット - 6.かける - 7.TOWA - 8.見上げてごらん夜の星を〜ぼくらのうた〜 - 9.タッタ - 10.恋、弾けました。 - 11.うたエール - 12.公園通り - 13.うたエール(弾き語りバージョン) - 14.マボロシ - 15.SEIMEI - 16.GreenGreen - 17.そのときには - 18.公私混同 - 19.NATSUMONOGATARI - 20.奇々怪界-KIKIKAIKAI- - 21.明日の君と - 22.SUBWAY - 23.ビューティフル

    その他

    見上げてごらん夜の星を〜ぼくらのうた〜 - シュウ刊ゆず 〜ふたりで録っちゃいました〜 - シュウ刊ゆず 〜FUTATABI〜 - Hey和 (Live ver.) - 表裏一体 (TV size version)

    コラボレート

    星がきれい (The Little Monsters Family) - クリスマスの約束 (ゆずおだ) - ミュージック (Golden Circle feat.寺岡呼人/松任谷由実/ゆず) - two友 (ゆずグレン) - 第九のベンさん (The fevers) - 忘れられぬミュージック (ゆず/
    ももいろクローバーZ/back number/大原櫻子 & 松任谷由実)

    その他
    EP
    アルバム
    オリジナル

    1.ゆず一家 - 2.ゆずえん - 3.トビラ - 4.ユズモア - 5.すみれ - 6.1 〜ONE〜 - 7.リボン - 8.WONDERFUL WORLD - 9.FURUSATO - 10.2-NI- - 11.LAND - 12.新世界 - 13.TOWA - 14.BIG YELL - 15.YUZUTOWN - 16. PEOPLE - 17.SEES - 18.図鑑

    ミニ
    ベスト
    ライブ
    企画
    その他

    1.YUZU ARENA TOUR 2011 2-NI- リハーサル(秘)音源 - 2.YUZU ARENA TOUR 2014 新世界〜LIVE CD追加公演セレクト音源〜

    映像作品
    ライブ

    1.Live Films ふたり - 2.Live Films ふたり 秋味 - 3.Live Films TOBIRA TOUR 2000〜2001 - 4.Live Films ふたりのビッグ(エッグ)ショー 〜2時間53分 TOKYO DOME 完全ノーカット版〜 - 5.Live Films ユズモラス完全版 - 6.Live Films すみれ - 7.Live Films 夏休み子供コンサート ゆずスマイル - 8.Live Films 夢の地図 - 9.Live Films 1 〜ONE〜 - 10.Live Films GO HOME - 11.ゆずスマイルコンサート 2006 〜にほんのうた〜 - 12.Live Films リボン - 13.LIVE FILMS 「ゆずのね」 - 14.LIVE FILMS WONDERFUL WORLD - 15.素晴らしきこの世界 - 16.LIVE FILMS FURUSATO - 17.LIVE FILMS 2-NI- - 18.LIVE FILMS YUZU YOU DOME - 19.LIVE FILMS YUZU YOU ARENA 〜みんなと、どこまでも〜 - 20.LIVE FILMS GO LAND - 21.LIVE FILMS 新世界 - 22.LIVE FILMS TOWA -episode zero- - 23.LIVE FILMS ゆずのみ - 24.LIVE FILMS ゆずイロハ

    PV
    提供楽曲

    T.W.L - マナザシ - 守ってあげたい - おつかれサマー! - 夏疾風

    冠番組
    出演映画
    関連項目
    関連人物
    カテゴリ カテゴリ
    オリコン週間アルバムチャート第1位(2000年11月13日付)
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    • LP:1970
    • 1971
    • 1972
    • 1973
    • 1974
    • 1975
    • 1976
    • 1977
    • 1978
    • 1979
    • 1980
    • 1981
    • 1982
    • 1983
    • 1984
    • 1985
    • 1986
    • 1987

    • アルバム:1988
    • 1989
    • 1990
    • 1991
    • 1992
    • 1993
    • 1994
    • 1995
    • 1996
    • 1997
    • 1998
    • 1999
    • 2000
    • 2001
    • 2002
    • 2003
    • 2004
    • 2005
    • 2006
    • 2007
    • 2008
    • 2009
    • 2010
    • 2011
    • 2012
    • 2013
    • 2014
    • 2015
    • 2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • デジタルアルバム:2016
    • 2017
    • 2018
    • 2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024

    • 合算アルバム:2018・2019
    • 2020
    • 2021
    • 2022
    • 2023
    • 2024
    • 表示
    • 編集
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ