ニコライ・ゲッダ

ニコライ・ゲッダ
ニコライ・ゲッダ(1987年)
基本情報
出生名 Harry Gustaf Nikolaj Gädda
出身地  スウェーデンストックホルム
死没 (2017-01-08) 2017年1月8日(91歳没)
スイスの旗 スイス、トロシュナ
ジャンル オペラ
職業 テノール歌手
活動期間 1952年 - 2017年
ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ニコライ・ゲッダ(Nicolai Gedda, 1925年7月11日 - 2017年1月8日)は、スウェーデンに生まれ、ドイツ圏を中心に活躍したオペラ歌手。叙情的なテノールで一時代を築いた正統派ベルカント唱法の後継者。ハイCは軽々と、そして長いブレスに支えられ伸びやかに。その上ハイD、さらにファルセットーネでハイFまでの録音が残る。

経歴

ストックホルムロシア系の家に生まれ、同地に学ぶ。カラヤンに抜擢を受けて、1950年代前半より各地の歌劇場や録音で活躍。日常で話していたとされるドイツ語はもちろん、一般に外国人には難しいとされるフランス語をはじめ各国語を自然にこなし、広範なレパートリーを誇ったが、特に『ホフマン物語』、『カルメン』、『ウェルテル』などのフランス物や、ウィンナ・オペレッタモーツァルトは名高い。イタリアものではロッシーニの『ウィリアム・テル』、ベッリーニの『清教徒』、ロシア物で『エフゲニー・オネーギン』など。EMIを中心に膨大な録音も残されている。

2015年5月16日に逝去との報道がなされたが[1]、後に撤回された[2]

2017年1月8日に逝去との報道が、2017年2月9日のOPERA NEWSに掲載されている。

  1. ^ “Reports: A towering tenor has died, aged 89”. slippedisc.com. (2015年4月17日). オリジナルの2015年5月17日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20150517184654/http://slippedisc.com/2015/05/sad-news-a-towering-tenor-has-died-aged-89/ 2015年5月19日閲覧。 
  2. ^ “Reports: NICOLAI GEDDA IS ALIVE AND WELL”. slippedisc.com. (2015年4月17日). オリジナルの2015年5月19日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20150519005846/http://slippedisc.com/2015/05/nicolai-gedda-is-alive-and-well/ 2015年5月19日閲覧。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • グラミー賞
  • MusicBrainz
人物
  • BMLO
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集