フランソワ・ガニュパン

François Gagnepain

フランソワ・ガニュパン(François Gagnepain、1866年9月23日 - 1952年1月25日)はフランスの植物学者である。アシル・ウジェーヌ・フィネ(Achille Eugène Finet:1863-1913)とともに多くの植物の記載を行った[1]

ニエーヴル県のラヴォーに生まれた。教師をした後、1900年頃からパリ自然史博物館で働いた。ポール・アンリ・ルコントやフィネがフランス領インドシナ中国日本で集めた植物の記載を行った。

フランス植物学会のコワンシー賞(Prix de Coincy)を1907年に受賞した[2]ショウガ科の植物の属名 Gagnepainiaに献名された。

著作

  • Henri Lecomte, François Gagnepain, Henri Humbert,"Flore générale de l'Indo-Chine" (1942)
  • François Gagnepain, Jules Eugène Vidal,"Flore du Cambodge, du Laos et du Viêt-Nam"(1961)
  • François Gagnepain, "Hybrides des "Galeopsis angustifolia" et "dubia", observés à ...(1889)
  • François Gagnepain,"Clef analytique et synoptique des familles de plantes vasculaires ...(1922)
  • François Gagnepain, "Topographie botanique des environs de Cercy-la-Tour (Nièvre), Société d'histoire naturelle" (1900)

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ IPNI List of plants described & co-described by Achille Eugène Finet
  2. ^ “Séance du 2 décembre”. Le Moniteur scientifique du Doctor Quesneville: 89–90. (January 1908). http://babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=uc1.c2557130;view=1up;seq=77. 
Gagnep.は、植物の学名命名者を示す場合にフランソワ・ガニュパンを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • チェコ
学術データベース
  • International Plant Names Index
芸術家
  • ニュージーランド国立博物館テ・パパ・トンガレ
その他
  • IdRef