フリーダ・フロム=ライヒマン

フリーダ・フロム=ライヒマン(Frieda Fromm-Reichmann、1889年10月23日 - 1957年4月28日[1])は、ドイツ生まれの精神科医、主に1930年代以降のアメリカ合衆国で活躍した。

生涯

カールスルーエで誕生。ユダヤ人銀行家の家庭であった。

1923年にマックス・ホルクハイマーと共にフランクフルト精神分析研究所を設立する。

1935年にナチスからの圧迫を理由に、パレスチナを経由してアメリカ合衆国に渡る。同年より、チェスナット・ロッジ病院で働くようになる。 1942年より同病院で精神分析部門の部長となり、その後1957年に死去するまで留まった[2]

人物

心理学者エーリヒ・フロムと結婚。離婚後も交友関係は続いた。

1948年の論文[3]により「分裂病を作る母(Schizophrenogenic mother)」概念の提唱者とされている。

著作

  • 積極的心理療法 その理論と技法 (誠信書房

共著・寄稿

  • 精神病者の魂への道 [単行本] G.シュヴィング(みすず書房) 序文を担当

関連人物

関連項目

出典

  1. ^ 『世界女性人名事典』 日外アソシエーツ
  2. ^ Hartwell, C. E. (1996). “The schizophrenogenic mother concept in American psychiatry”. Psychiatry 59 (3): 274–297. ISSN 0033-2747. PMID 8912946. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8912946. 
  3. ^ Fromm-Reichmann, Frieda (1948-08-01). “Notes on the Development of Treatment of Schizophrenics by Psychoanalytic Psychotherapy”. Psychiatry 11 (3): 263–273. doi:10.1080/00332747.1948.11022688. ISSN 0033-2747. PMID 18889231. https://doi.org/10.1080/00332747.1948.11022688. 

外部リンク

  • 米国心療ジャーナルより
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef