プッリャとカラブリアの伯爵と公爵一覧

1084年のイタリア半島

プッリャとカラブリアの伯爵と公爵一覧では、11世紀から12世紀にかけての南イタリアを統治した、プッリャ伯爵イタリア語: Conte di Puglia)あるいはプッリャ・カラブリア公爵イタリア語: Duca di Puglia e Calabria)およびプッリャ公爵イタリア語: Duca di Puglia)、カラブリア公爵イタリア語: Duca di Calabria)の称号を持つ人物の一覧を掲げる。

歴史

1042年、サレルノ公グアイマーリオ4世(英語版)は、ノルマン人たちによって「プッリャ・カラブリア公爵」に推戴された。グアイマーリオはその見返りとして、アルタヴィッラ家の家長であった鉄腕グリエルモ(英語版)メルフィの伯爵に任命した(後のプッリャ伯領(英語版))。

1047年、神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世はグアイマーリオ4世から公爵位を剥奪した。ハインリヒ3世はグリエルモの弟であるドロゴーネ(英語版)イタリア公及びアプーリアとカラブリアのノルマン人伯ラテン語: Dux et Magister Italiae Comesque Normannorum totius Apuliae et Calabriae)の称号を与え、帝国の直接の封臣とした。

プッリャ伯

プッリャ・カラブリア公

1059年8月23日にメルフィで開催された教会会議(英語版)の結果、教皇ニコラウス2世はロベルト・イル・グイスカルドをプッリャ・カラブリア・シチリア公爵イタリア語: Duca di Puglia, Calabria e Sicilia)に叙し、ロベルトのシチリア征服に名分を与えた。

1127年に公国はシチリア伯領(英語版)に併合された。公爵の称号はシチリア王後継者にしばしば与えられた。

ルッジェーロ4世の死後、公爵位は空位となった。 シチリア王グリエルモ2世は自らの子のために称号を復活させたが、ボエモンドが早世したため、タンクレーディの長男ルッジェーロに引き継がれることとなった。

  • ボエモンド(フランス語版)1182年) - ルッジェーロ4世の甥。
  • ルッジェーロ5世1189年 - 1193年) - ルッジェーロ3世の孫。ボエモンドの再従兄。シチリア王ルッジェーロ3世

プッリャ公

イタリア王族であるサヴォイア=アオスタ家の推定相続人の称号として用いられた。

名目上のプッリャ公

  • アメデーオ(1946年 - 1948年
  • アイモーネ(1968年 - 現在) - アメデーオの長男。

カラブリア公

ナポリ王の推定相続人の称号として用いられた。

アンジョ家
  • ロベルト(1297年以前 - 1309年) - ナポリ王ロベルト1世
  • カルロ(1309年 - 1328年) - ロベルト1世の長男。
  • ジョヴァンナ(1333年 - 1343年) - カルロの三女。ナポリ女王ジョヴァンナ1世
  • アンドレア1343年 - 1345年) - ジョヴァンナ1世の夫。
  • カルロ・マルテッロ(英語版)1345年 - 1348年) - ジョヴァンナ1世とアンドレアの子。
ヴァロワ=アンジョ家
ロレーナ家
  • レナート(1481年 - 1493年) - レナート1世の外孫。ジャンヌの兄。ロレーヌ公ルネ2世
  • アントニオ(1493年 - 1544年) - ルネ2世の長男。ロレーヌ公アントワーヌ
  • フランチェスコ(1544年 - 1545年) - アントニオの長男。ロレーヌ公フランソワ1世
  • カルロ(1545年 - 1608年) - フランソワ1世の長男。ロレーヌ公シャルル3世
  • エンリコ(1608年 - 1624年) - シャルル3世の長男。ロレーヌ公アンリ2世
  • フランチェスコ(1624年) - シャルル3世の三男。ロレーヌ公フランソワ2世
  • カルロ(1624年 - 1634年) - フランソワ2世の次男。ロレーヌ公シャルル4世
  • ニコラ(1634年 - 1661年) - フランソワ2世の三男。ロレーヌ公ニコラ2世
  • カルロ(復位、1661年 - 1675年
  • カルロ(1675年 - 1690年) - ニコラ2世の次男。ロレーヌ公シャルル5世
  • レオポルド(1690年 - 1729年) - シャルル5世の長男。ロレーヌ公レオポール
  • フランチェスコ(1729年 - 1765年) - レオポルドの四男。神聖ローマ皇帝フランツ1世
アズブルゴ=ロレーナ家
  • ジュゼッペ(1765年 - 1790年) - フランツ1世の長男。神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世
  • レオポルド(1790年 - 1804年) - フランツ1世の次男。神聖ローマ皇帝レオポルト2世

トラスタマラ家ボルボーネ=シチリア家によるナポリ王、シチリア王国同君連合となった両シチリア王の推定相続人の称号としても用いられた。

トラスタマラ家
  • アルフォンソ(1458年 - 1494年) - ナポリ王アルフォンソ2世
  • フェルディナンド(1494年 - 1550年) - アルフォンソ2世の甥。
ボルボーネ家
  • フィリッポ(英語版)1747年 - 1777年) - ナポリ王カルロ7世の長男。
  • カルロ(英語版)1777年 - 1778年) - フィリッポの甥。
  • フランチェスコ(1816年 - 1825年) - カルロの弟。両シチリア王フランチェスコ1世
  • フェルディナンド(1825年 - 1830年) - フランチェスコ1世の次男。両シチリア王フェルディナンド2世
  • フランチェスコ(1830年 - 1859年) - フェルディナンド2世の長男。両シチリア王フランチェスコ2世

名目上のカラブリア公

両シチリア王国の滅亡後は、両シチリア王家の家長が儀礼称号として用いている。

両シチリア王家の家長位をめぐってカラブリア公家と競合しているカストロ公家では、推定相続人の称号として用いている。

  • 表示
  • 編集