ベンジャミン・ソープ

ベンジャミン・ソープBenjamin Thorpe1782年-1870年7月)は、イングランド古英語研究者。

Ancient laws and institutes of England, 1840

業績

デンマーク文献学ラスムス・ラスクのもと、コペンハーゲン大学で4年間学んだのち、1830年にイングランドに戻る。1832年にキャドモン (Cædmonの韻文部分訳聖書を現代語訳して出版し、古英語研究者としての名声を確立する。

1834年には『Analecta Anglo-Saxonica(古英語語録)』を出版し、これは長年にわたって英語で書かれた古英語の標準的な教科書として使われた。しかし彼の最も知られている業績は、1851年に全3巻で刊行した『Northern Mythology(北欧神話)』であろう。また1866年には『古エッダ』の初の完訳を刊行した。

その他の著作には以下のようなものがある。

  • Ancient Laws and Institutes of England(イングランドの古代法とその注釈)』 (1840年) - アングロ・サクソン人の王によって制定された法律の現代英語訳。
  • The Holy Gospels in Anglo-Saxon(古英語の聖福音書)』(1842年)
  • Codex Exoniensisエクセター本)』(1842年) - 古英語の詩集の現代英語訳。
  • History of England under the Anglo-Saxon Kings(アングロ・サクソン人王時代のイングランドの歴史)』(1845年) - ラッペンベルク (Johann Martin Lappenberg『Geschichte von England(イングランドの歴史)』(1834年-1837年、ハンブルク)の英語訳。
  • History of England under the Norman Kingsノルマン人王時代のイングランドの歴史)』(1857年、オックスフォード) - 同上。
  • Anglo-Saxon Poems of Beowulfベーオウルフの古英語詩)』(1855年) - 現代語訳。
  • Rolls Series(史料集の一つ)用の『Anglo-Saxon Chronicleアングロサクソン年代記)』(1861年)
  • Diplomatarium Anglicum aevi saxonici』(1865年) - 中世イングランドの勅許 (Charter集成。

1835年にはその業績によって王室年金 (civil list pensionの受給が認められている。1870年7月にロンドンチズィックで亡くなった。

参考文献

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ベンジャミン・ソープに関連するカテゴリがあります。
ウィキソースベンジャミン・ソープに関する1885-1900年版英国人名事典のテキストがあります。
  • Internet Archive Search: creator:"Benjamin Thorpe" - インターネットアーカイブの電子テキスト検索結果
  • Northvegr - Poetic Edda - Thorpe Trans. - 古エッダの英語訳『The Edda Of Sæmund The Learned』の電子テキスト
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • バチカン
芸術家
  • KulturNav
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef