マネー (ピンク・フロイドの曲)

ピンク・フロイド > 狂気 > マネー (ピンク・フロイドの曲)
マネー
ピンク・フロイドシングル
初出アルバム『狂気』
B面 望みの色を
リリース
ジャンル プログレッシブ・ロック
レーベル EMI
作詞・作曲 ロジャー・ウォーターズ
プロデュース ピンク・フロイド
チャート最高順位
ピンク・フロイド シングル 年表
フリー・フォア
(1972年)
マネー
(1973年)
アス・アンド・ゼム
(1973年)
ミュージックビデオ
「Money」 - YouTube
テンプレートを表示

マネー」(英語: Money)は、イギリスロック・バンドピンク・フロイドの楽曲。1973年に発表されたアルバム『狂気』のB面冒頭に収録され、シングル・カットもされた。作詞・作曲はロジャー・ウォーターズ

概要

アメリカではシングル・カットされ全米13位という好成績を残し、アルバムのヒットを牽引したが、中間のギター・ソロをカットされている。また、レコード会社が勝手にシングル・カットしたことにメンバーが激怒したというエピソードもある。本国イギリスにおいてはシングル・カットはされていない。

イントロではレジスターと小銭の効果音が繰り返し鳴り響き、ドラム代わりにテンポを刻んでいる。そこに特徴的な7/4拍子のベースリフとエレクトリックピアノが加わり、楽曲本編へと入っていく。その背後でレジスターの音はゆっくりとフェードアウトしていく。ちなみに、イントロでの小銭のテープ・コラージュは、ニック・メイスンが小銭をひもの輪に通し、ジャラジャラと音を立てながら録音したもの。 コーラス部ではリズムが4/4拍子に変わる。

  • レコーディングに使用された硬貨
    レコーディングに使用された硬貨

歌詞の内容は、拝金主義批判をユーモラスに描いている。「金は諸悪の根源さ」という一節にすべてが集約されている。メロディーも非常にポップで、ピンク・フロイドの数ある楽曲の中でも、最もキャッチーな曲と言える。ドキュメンタリー『クラシック・アルバムズ 狂気』には、1971年末に作られた「マネー」のデモが流れている。

映画ピンク・フロイド ザ・ウォール』では、主人公の子供時代に、授業中にノートにもの書きしているところを教師に見つかり教師がそれを教室中に声をあげて読むシーンがあるが、その詩が「マネー」の一節だった。

ピンク・フロイドのライブにおいて人気ナンバーの一つである。1972年1月から『狂気』組曲のひとつとして演奏されてきた。1977年の『アニマルズ』のコンサートツアーではアンコール・ナンバーになっている。デヴィッド・ギルモアがバンドの主導権を握った1987年以降は、ライブのハイライトとなっている。

ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ギター・ソングス100』に於いて、69位[1]にランクイン。

日本の弦楽四重奏団モルゴーア・クァルテットが、弦楽四重奏に編曲カバーしている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ The 100 Greatest Guitar Songs of All Time - インターネット・アーカイブ
  2. ^ “モルゴーア・クァルテット「原子心母の危機 Atom Heart Mother is on the edge」コンサートレヴュー”. TOWER RECORDS (2014年9月18日). 2022年12月20日閲覧。
シド・バレット | デヴィッド・ギルモア | ニック・メイスン | ロジャー・ウォーターズ | リチャード・ライト
スタジオ・アルバム

夜明けの口笛吹き | 神秘 | ウマグマ | 原子心母 | おせっかい | 狂気 | 炎〜あなたがここにいてほしい | アニマルズ | ザ・ウォール | ファイナル・カット | 鬱 | 対 | 永遠

サウンドトラック
ライヴ・アルバム

ウマグマ | 光〜PERFECT LIVE! | P.U.L.S.E | ザ・ウォール・ライヴ:アールズ・コート1980-1981 | 狂気: ライヴ・アット・ウェンブリー1974

コンピレーション・アルバム
ボックス・セット

シャイン・オン | スタジオ・ワークス | ピンク・フロイドBOX | The Early Years 1965-1972 | The Later Years

映像作品

ロンドン1966-1967 | 光〜PERFECT LIVE! PINK FLOYD IN CONCERT | 驚異

主な楽曲
映画
関連バンド
関連人物
関連項目
レコード会社
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainz作品