ライモ・カングロ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ライモ・カングロRaimo Kangro, 1949年9月21日 - 2001年2月4日)は、エストニアの作曲家。

タルトゥ出身。1973年よりタリン国立音楽大学(現在のエストニア音楽アカデミー)でヤーン・ラーツとエイノ・タンベルクに作曲を学んだ。1975年から1976年までエストニア放送の音楽ディレクターを務め、1977年から1985年までエストニア・ソビエト社会主義共和国作曲家連盟の顧問を務めた。1989年からエストニア音楽アカデミーの教壇に立ち、1993年に教授となった。また同年にはエストニア音楽財団の理事長に就任した。

1982年にエストニア・ソビエト社会主義共和国国家賞を受賞し、1984年にエストニア人民芸術家の称号を得、1996年にはエストニア共和国文化賞を受賞した。

作風は力強いリズムと美しいメロディーが特徴である。

作品

管弦楽曲

  • アーカス(虹)
  • ピアノ協奏曲第1番
  • ピアノ協奏曲第2番
  • 2台のピアノのための協奏曲
  • フルート協奏曲
  • ヴァイオリン協奏曲
  • ファゴット協奏曲

マンドリンオーケストラ

  • クリッキング・シンフォニー

室内楽曲

  • ピアノ・トリオ
  • フルートとギターのためのアラ・シンチェローネ

声楽曲

  • カンタータ『ガウデオ』
  • オラトリオ『クレド』

参考文献

  • Eesti Elulood. Tallinn: Eesti Entsüklopeediakirjastus 2000 (= Eesti Entsüklopeedia 14) ISBN 9985-70-064-3, S. 136
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • チェコ
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef