ヴィクトル・エメリ

ヴィクトル・エメリ
Victor Hémery
エメリ(1910年
基本情報
国籍 フランスの旗 フランス
生年月日 (1876-11-18) 1876年11月18日
出身地 フランスの旗 フランス シエ=ル=ギヨーム
死没日 (1950-09-09) 1950年9月9日(73歳没)
死没地 フランスの旗 フランス ル・マン

ヴィクトル・エメリ(Victor Hémery、1876年11月18日 - 1950年9月9日)は、フランスのレーシングドライバーである。1900年代に自動車の速度記録を2回更新している。

アメリカ合衆国では「無愛想な男」(The Surly One)の異名で知られた。1900年代から1914年にかけてのヨーロッパのレース界で強豪ドライバーの一人だったが、優勝することはあまりなく、優勝者から僅差の2位でフィニッシュすることが多かった[W 1]

経歴

13歳の時にル・マン工科学校に通い、エンジニアとしての教育を受ける。卒業後、1895年から1900年までレオン・ボレー(英語版)の下で整備士兼ドライバーとして働いた[W 2][W 1]

ダラック

ダラックの速度記録車に乗るエメリ(1905年)

1900年頃に、ダラックに雇われ、テスト部門の責任者となる[W 2]。エメリはダラックのワークスドライバーとしてレースにも出場するようになり、1905年にアメリカ合衆国で開催された第2回ヴァンダービルト杯で優勝を遂げた[W 1]

1905年12月30日にフランスのアルルで速度記録(絶対速度記録)に挑戦し、ダラックで時速176.37kmを記録し、フライングキロメートルの新記録を樹立した[1][W 1]

ベンツ

1911年フランスグランプリのエメリ

1907年にドイツのベンツ社(ドイツ語版)にレーシングドライバーとして雇われた[W 2]。ベンツではヨーロッパとアメリカ合衆国で様々なレースに出場して多くの記録を残した。

1908年のフランスグランプリ(英語版)にベンツ・150PSを駆って出場し、ダイムラーのクリスティアン・ラウテンシュラガーに次ぐ2位となった[2][W 1]。これはレース7周目で、跳ね石によりゴーグルが破壊され目を負傷し、レース途中でその治療を行うというトラブルやタイムロスがあったにもかかわらず得たものだった[2][W 1]

1909年11月8日、イギリスのブルックランズにおいて、ベンツ・REにより速度記録に挑戦し、フライングキロメートルで時速202.648㎞、フライングハーフマイルで時速205.666km、フライングマイルで時速188.57kmを記録し、再び絶対速度記録を更新した[3][W 1]。これにより自動車としては時速200㎞の壁を初めて破った記録を樹立した[注釈 1]。他の輸送機関の速度記録と比較すると、1903年時点で時速200㎞を超える速度を記録していた鉄道電車)には先んじられていた一方、1909年当時は飛行機よりも自動車のほうが速く、飛行機の速度記録が時速200㎞を超えるのは1913年のこととなった(詳細は「高速鉄道の最高速度記録の歴史」と「航空機の速度記録」を参照)。

この時にエメリが乗った「ベンツ・RE」は後にアメリカ合衆国に送られて名が改められ、「ブリッツェン・ベンツ」として知られるようになる。

その後

1911年、この年はフランス自動車クラブ(英語版)(ACF)主催によるフランスグランプリは開催されなかったが、フランス西部自動車クラブ(ACO)の主催によるフランスグランプリ(フランス語版)が開催され、エメリはそのレースにフィアットを駆って参戦して優勝した。

1912年、ブルックランズで行われたレースにロレーヌ・ディートリッヒ(英語版)を駆って参戦し、このレースで生涯最後の優勝を収めた。

1914年に第一次世界大戦が始まるとヴェルサイユ宮殿を管理する仕事に就き、戦後には運転免許証の検査官の仕事に就いた。

第二次世界大戦の終戦後に貧困におちいり、1950年、74歳の誕生日の2ヶ月前に自殺した[W 2][W 1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 厳密には1906年にデイトナビーチフレッド・マリオット(英語版)スタンレー蒸気自動車を駆って時速205.5kmを記録しているが、これはAIACR(国際自動車連盟の前身)の公式な記録として認められていない。

出典

出版物
  1. ^ MB Quicksilver Century(Ludvigsen 1995)、p.38
  2. ^ a b MB Quicksilver Century(Ludvigsen 1995)、p.37
  3. ^ MB Quicksilver Century(Ludvigsen 1995)、p.40
ウェブサイト
  1. ^ a b c d e f g h “205.666 km/h: the fastest man on earth” (英語). Mercedes-Benz Group Media (2009年10月8日). 2022年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月28日閲覧。
  2. ^ a b c d “Héméry, Victor” (英語). M@RS – The Digital Archives of Mercedes-Benz Classic. 2021年6月28日閲覧。

参考資料

書籍
  • Karl Ludvigsen (1995-06). Mercedes-Benz Quicksilver Century. Transport Bookman Publications. ASIN 0851840515. ISBN 0-85184-051-5 

外部リンク

  • 205.666 km/h: the fastest man on earth - Mercedes-Benz Group Media (英語)
  • Victor Hémery - Mercedes-Benz Public Archive (英語)
モータースポーツにおけるメルセデス・ベンツ(1894年 - 1939年)
メルセデス・ベンツ
(1926年 - 1939年)
主な関係者


主なドライバー
グランプリカー
  • W25 (1934年 - 1936年)
  • W125 (1937年)
  • W154 (1938年 - 1939年)
  • W165 (1939年)
スポーツカー
速度記録車
関連組織 / 用語
メルセデス
(1894年 - 1925年)
主な関係者


主なドライバー
車両
  • 35PS(英語版) (1901年)
  • 18/100PS (1914年)
関連組織
  • ダイムラー・モトーレン(英語版) (DMG)
ベンツ
(1894年 - 1925年)
主な関係者
主なドライバー
車両
関連組織
  • ベンツ(ドイツ語版)
※1894年から1939年の期間、上掲の国旗の多くは政治体制の変遷に伴って(複数回)変更されている。上掲の国旗は国籍を示すことのみを目的にしているため、見た目の煩雑さを避ける便宜上、2021年現在の国旗を使用している。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data