伊良湖港

伊良湖港
伊良湖港の伊勢湾フェリー桟橋周辺
所在地
日本の旗 日本
所在地 愛知県田原市
座標 北緯34度35分6.8秒 東経137度1分12.6秒 / 北緯34.585222度 東経137.020167度 / 34.585222; 137.020167座標: 北緯34度35分6.8秒 東経137度1分12.6秒 / 北緯34.585222度 東経137.020167度 / 34.585222; 137.020167
詳細
管理者 愛知県
種類 地方港湾
統計
統計年度 2015年度
発着数 16,106隻(7,520,536総トン)[1]
旅客数 413,506人[2]
公式サイト 愛知県
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

伊良湖港(いらごこう)は、愛知県田原市にある地方港湾。港湾管理者は愛知県。避難港に指定されている。統計法に基づく港湾調査規則では乙種港湾に分類されている。

概要

渥美半島先端の伊良湖岬付近に位置する港湾である。太平洋伊勢湾三河湾をつなぐ交通の要衝である伊良湖水道に隣接することから、当港に近い伊良湖岬には伊良湖岬灯台伊勢湾海上交通センターが設置されている。

対岸の鳥羽港のほか、篠島日間賀島、神島などの離島へ旅客航路が就航しており、観光拠点となっている。旅客ターミナルの前面には、桟橋・フェリーバースが4箇所設けられており、西側からそれぞれ海上保安庁伊勢湾フェリー名鉄海上観光船神島観光船が使用している。旅客ターミナルは道の駅伊良湖クリスタルポルトとして道の駅にも登録されている。

2015年度の発着数は16,106隻(7,520,536総トン)[1]、利用客数は413,506人(乗込人員194,137人、上陸人員219,369人)である[2]

航路

伊勢湾フェリー名鉄海上観光船神島観光船の3社が就航する。

伊勢湾フェリー

1日8往復-9往復(最繁忙期13往復)を運航する。鳥羽丸、伊勢丸、知多丸の3隻が就航する。

名鉄海上観光船

1日3往復が当港まで運航される。師崎港へは篠島で乗り継ぎが必要となる。
伊良湖 - 師崎間のフェリーの運航は2014年に廃止され、当港には旅客船のみが就航している。

神島観光船

  • 伊良湖港 - 神島
3月から10月は4往復、11月から2月は2往復から3.5往復が運航される。

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第1表
  2. ^ a b 港湾統計(平成27年度)第3部第2表

参考文献

  • 『港湾統計(年報)』国土交通省、2016年。https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00600280&kikan=006002017年6月7日閲覧 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、伊良湖港に関連するカテゴリがあります。
  • 地理院地図(電子国土Web)・伊良湖港 - 国土地理院
  • 愛知県内の港湾 - 愛知県港湾課
  • 伊勢湾フェリー
  • 名鉄海上観光船
日本の旗 関東・中部・近畿の地方港湾
茨城県
  • 潮来港
  • 土浦港
  • 川原子港
  • 軽野港
  • 川尻港
  • 千葉県
    東京都
    神奈川県
    新潟県
    富山県
    石川県
    福井県
    静岡県
    愛知県
    三重県
    滋賀県
    京都府
    大阪府
    兵庫県
    和歌山県
    • 大川港
    • 加太港
    • 湯浅広港
    • 由良港
    • 文里港
    • 日置港
    • 袋港
    • 古座港
    • 浦神港
    • 勝浦港
    • 宇久井港
    • 大島港
    • 新宮港
    • 池田港