公田連太郎

公田連太郎
人物情報
生誕 (1874-10-03) 1874年10月3日
日本の旗 日本島根県出雲市
死没 1963年7月27日(1963-07-27)(88歳没)
学問
研究分野 漢学東洋学
テンプレートを表示
ウィキポータル 文学
ポータル 文学

公田 連太郎(こうた れんたろう、1874年10月3日 - 1963年7月27日)は、日本の漢文学者

経歴

1874年、島根県出雲市古志町生まれ。21歳で上京し、根本通明に約十年師事。在野の漢学者として、多くの漢文の注釈を刊行した。1927年数え54歳で結婚。

1913年、下獄後の失意の北原白秋を勇気づけたことでも知られる。

受賞・栄典

訳注

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 公田連太郎研究
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集