内藤政和

曖昧さ回避 内藤正友」とは別人です。
 
凡例
内藤政和
時代 江戸時代後期
生誕 天明7年6月2日(1787年7月16日
死没 文化3年10月17日(1806年11月26日
改名 亀之助、政和
戒名 敬徳院
墓所 神奈川県鎌倉市の光明寺
官位 従五位下備後守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
日向延岡藩
氏族 内藤氏
父母 内藤政脩養父内藤政韶
養子政順
テンプレートを表示

内藤 政和(ないとう まさとも)は、江戸時代後期の大名日向国延岡藩の第5代藩主官位従五位下備後守。延岡藩内藤家宗家10代。

略歴

天明7年(1787年)6月2日、第3代藩主・内藤政脩の長男として江戸で誕生。幼名は亀之助。

寛政12年(1800年)、先代藩主の政韶の養嗣子となり、享和2年(1802年)の政韶の死去により跡を継ぐ。しかし、文化3年(1806年)10月17日、20歳で江戸にて死去した。嗣子がなく、跡を養父・政韶の長男の政順が継いだ。法号は敬徳院。墓所は神奈川県鎌倉市の光明寺。

系譜

父母

養子


内藤氏延岡藩5代藩主 (1802年 - 1806年)
高橋家
有馬家
三浦家
牧野家
内藤家
  • 表示
  • 編集