分梅町

日本 > 東京都 > 府中市 > 分梅町
分梅町
分倍河原古戦場碑
分倍河原古戦場碑
分梅町の位置(多摩地域内)
分梅町
分梅町
北緯35度39分51秒 東経139度27分48秒 / 北緯35.66417度 東経139.46333度 / 35.66417; 139.46333
日本の旗 日本
都道府県 東京都
市町村 府中市
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
183-0033[1]
市外局番 042[2]
ナンバープレート 多摩

分梅町(ぶばいちょう)は、東京都府中市の地名。郵便番号は183-0033[1]

地理

歴史

「分梅」は、古くは「分倍」とも表記した。「ぶばい」という地名の由来について、はっきりしたことは不明である[3]律令制の時代に、多摩川氾濫の影響を受けて収量の少ないこの地域では口分田の広さを倍にしたため、という説もある[4]

武蔵国府に近いこの周辺一帯の多摩川河原は「分倍河原」と呼ばれた。鎌倉街道が通る分倍河原から関戸(現在の多摩市)付近は要衝であり、中世にたびたび戦場となったこと(分倍河原の戦い)で知られる[3]。分倍には鎌倉街道宿駅があった[3]

世帯数と人口

小・中学校の学区

交通

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年5月5日閲覧。
  2. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年5月5日閲覧。
  3. ^ a b c “分倍河原”. コトバンク. 日本大百科全書(ニッポニカ). 2022年9月2日閲覧。
  4. ^ “地名研究室 分倍(東京都府中市) やせた土地が由来? 歴史に残る戦いも”. 産経新聞. (2019年5月11日). https://www.sankei.com/article/20190511-TNXJZDZGDRMDXA5UONYYBW7LSU/ 2022年9月2日閲覧。 

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、東京都に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/東京都)。

  • 表示
  • 編集
東京都府中市の町名
  • 朝日町
  • 押立町
  • 片町
  • 北山町
  • 寿町
  • 小柳町
  • 是政
  • 幸町
  • 栄町
  • 清水が丘
  • 白糸台
  • 新町
  • 住吉町
  • 浅間町
  • 多磨町
  • 天神町
  • 東芝町
  • 西原町
  • 西府町
  • 日鋼町
  • 日新町
  • 八幡町
  • 晴見町
  • 日吉町
  • 府中町
  • 分梅町
  • 本宿町
  • 本町
  • 緑町
  • 南町
  • 宮西町
  • 宮町
  • 美好町
  • 武蔵台
  • 紅葉丘
  • 矢崎町
  • 四谷
  • 若松町
カテゴリ カテゴリ