十三秀栄

十三 秀栄(とさ ひでひさ、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代豪族藤原基衡の子。津軽氏(大浦氏)の祖とも言われる。藤原秀栄とも。通称御舘次郎

略歴

藤原秀栄は津軽半島十三湊を支配し、十三姓を名乗った[1][2]文治年間には十三湖の湖畔に福島城(青森県五所川原市)を築城した[3]

脚注

  1. ^ “福島城”. 2022年2月18日閲覧。
  2. ^ 『幻の中世都市十三湊』 1998, p. 34.
  3. ^ “福島城”. 2022年2月18日閲覧。

参考文献

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集