南海郡

曖昧さ回避 この項目では、大韓民国の現行行政区分について説明しています。古代中国に設置された郡については「南海郡 (中国)」をご覧ください。
慶尚南道 南海郡
錦山山頂の相思岩。遠くに尚州銀砂ビーチ付近の尚州面中心市街地と木島が見える
位置
各種表記
ハングル: 남해군
漢字: 南海郡
片仮名転写: ナムヘ=グン / ナメ=グン
ローマ字転写 (RR): Namhae-gun
統計(2023年
面積: 357.62 km2
総人口: 40,780[1]
男子人口: 19,859 人
女子人口: 20,921 人
行政
国: 大韓民国の旗 大韓民国
上位自治体: 慶尚南道
下位行政区画: 1邑9面
南海郡の木: カヤ
南海郡の花: クチナシ
南海郡の鳥: サギ
自治体公式サイト: 南海郡
テンプレートを表示
南海郡庁

南海郡(ナムヘぐん/ナメぐん)は、大韓民国慶尚南道南海島および周辺の島からなる。

歴史

  • 1895年 - 晋州府南海郡
  • 1896年 - 慶尚南道南海郡
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、南海郡に以下の面が成立。(8面)
    • 南海面・古県面・雪川面・南面・西面・二東面・三東面・昌善面
  • 1973年7月1日 - 二東面の一部(葛島)が統営郡欲知面に編入。(8面)
  • 1979年5月1日 - 南海面が南海邑に昇格。[2](1邑7面)
  • 1983年2月15日(1邑7面)
    • 三東面の一部が二東面に編入。
    • 西面の一部が南海邑に編入。
  • 1986年4月1日(1邑9面)[3]
    • 二東面尚州出張所を尚州面に昇格。
    • 三東面弥助出張所を弥助面に昇格。

気候

  • 最高気温極値37.8℃(1994年7月20日)
  • 最低気温極値-12.8℃(1976年1月24日)
南海郡の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 18.6
(65.5)
22.1
(71.8)
24.4
(75.9)
28.7
(83.7)
34.1
(93.4)
34.1
(93.4)
37.8
(100)
37.7
(99.9)
34.6
(94.3)
29.0
(84.2)
25.1
(77.2)
20.5
(68.9)
37.8
(100)
平均最高気温 °C°F 6.9
(44.4)
9.2
(48.6)
13.7
(56.7)
19.3
(66.7)
23.9
(75)
26.5
(79.7)
29.2
(84.6)
30.4
(86.7)
26.6
(79.9)
21.9
(71.4)
15.4
(59.7)
9.1
(48.4)
19.3
(66.7)
日平均気温 °C°F 2.2
(36)
4.0
(39.2)
8.2
(46.8)
13.5
(56.3)
18.2
(64.8)
21.6
(70.9)
25.1
(77.2)
26.0
(78.8)
21.9
(71.4)
16.6
(61.9)
10.4
(50.7)
4.3
(39.7)
14.3
(57.7)
平均最低気温 °C°F −2.0
(28.4)
−0.8
(30.6)
3.2
(37.8)
8.2
(46.8)
13.2
(55.8)
17.8
(64)
22.1
(71.8)
22.9
(73.2)
18.4
(65.1)
12.3
(54.1)
5.9
(42.6)
−0.1
(31.8)
10.1
(50.2)
最低気温記録 °C°F −12.8
(9)
−11.6
(11.1)
−7.7
(18.1)
−2.3
(27.9)
3.4
(38.1)
10.6
(51.1)
15.0
(59)
12.5
(54.5)
8.4
(47.1)
1.2
(34.2)
−4.6
(23.7)
−11.6
(11.1)
−12.8
(9)
降水量 mm (inch) 33.6
(1.323)
65.2
(2.567)
113.1
(4.453)
179.7
(7.075)
196.3
(7.728)
243.8
(9.598)
353.9
(13.933)
319.7
(12.587)
221.9
(8.736)
95.9
(3.776)
62.9
(2.476)
35.2
(1.386)
1,921.2
(75.638)
平均降水日数 (≥0.1 mm) 4.8 5.2 7.5 8.8 9.2 10.4 13.6 12.2 8.9 4.9 5.9 4.5 95.9
湿度 56.3 55.2 57.4 59.5 64.3 72.7 79.4 77.7 74.3 65.9 63.4 58.5 65.4
平均月間日照時間 189.0 188.2 211.9 221.0 234.3 182.9 167.8 184.2 172.7 206.9 182.8 186.7 2,328.4
出典:韓国気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1972年-現在)[4][5]

行政

行政区域図

行政区域

邑・面 法定里
南海邑(朝鮮語版) 南辺里、坪里、車山里、平峴里、西辺里、深川里、牙山里、笠峴里、船所里、北辺里
古県面(朝鮮語版) 葛花里、南峙里、大谷里、大寺里、伊於里、浦上里、車面里、梧谷里、都馬里
雪川面(朝鮮語版) 非鸞里、真木里、金音里、南陽里、露梁里、文巷里、文義里、徳申里
南面(朝鮮語版) 唐項里、上加里、徳月里、石橋里、荏浦里、平山里、虹峴里、竹田里、仙区里
西面(朝鮮語版) 南上里、井浦里、煙竹里、中峴里、勺長里、大丁里、西上里、西湖里、芦九里
二東面(朝鮮語版) 蘭陰里、草陰里、花渓里、龍沼里、茂林里、席坪里、薪田里、茶丁里
尚州面(朝鮮語版) 尚州里、良阿里
三東面(朝鮮語版) 金松里、知足里、洞天里、勿巾里、鳳花里、霊芝里
弥助面(朝鮮語版) 弥助里、松亭里
昌善面(朝鮮語版) 加仁里、東大里、上新里、上竹里、西大里、玉川里、鎮洞里、只族里、栗島里、五用里、水山里、富潤里、大碧里、広川里、堂底里、堂項里

警察

消防

教育

2・3年制大学

  • 慶南道立南海大学

高等学校

特記外は公立

  • 南海高等学校
  • 南海情報産業高等学校
  • 南海第一高等学校
  • 南海海城高等学校(私立)
  • 慶南海洋科学高等学校
  • 昌善高等学校(私立)

交通

国道

  • 国道3号
  • 国道19号線 (韓国)(朝鮮語版)
  • 国道77号

観光

  • ドイツ村(朝鮮語版)

出身人物

  • 李鳳祚(作曲家、サクソフォーン奏者)
  • ATEEZ 최산

姉妹都市

脚注

  1. ^ “주민등록 인구통계 - 행정안전부”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。
  2. ^ 미금읍등53개읍설치에관한규정(制定 1979年4月7日 大統領令第9409号)
  3. ^ 大統領令第11874号
  4. ^ “우리나라 기후평년값(1991~2020) 남해(295)”. 韓国気象庁. 2021年3月25日閲覧。
  5. ^ “순위값 - 구역별조회 남해(295)”. 韓国気象庁. 2021年10月2日閲覧。

外部リンク

  • 南海郡公式サイト(朝鮮語)
  • 南海郡公式サイト(日本語)
慶尚南道の行政区画
昌原市
金海市

(区未設置)

その他の
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
地理
  • MusicBrainz地域