合田洋

 合田 洋 
Hiroshi GOHDA
基本情報
名前 合田 洋
生年月日 (1964-10-10) 1964年10月10日(59歳)
身長 178 cm (5 ft 10 in)
国籍 日本の旗 日本
出身地 兵庫県
経歴
プロ転向 1984年
成績
優勝回数 日本ツアー:1回
初優勝 日本プロゴルフ選手権大会(1994年)
賞金ランク最高位 39位 (1994年)
2021年9月18日現在
テンプレートを表示

合田 洋(ごうだ ひろし、1964年10月10日–)は、兵庫県出身の日本のプロゴルファー。所属は大伸工業。

経歴

12歳からゴルフを始め、千葉日本大学第一高等学校に進学。卒業後は茨城県龍ヶ崎カントリー倶楽部に研修生として入り[1]1984年にプロへ転向。1985年の「美津濃オープン」でデビューを果たすも低迷が続き、 1987年水戸グリーンオープンでは初日7アンダーで首位に立ち優勝。その後の活躍も目覚しく、1992年には「後楽園カップ」と「スポーツ振興オープン」の両グローイングツアーでも優勝[2]1993年までは賞金ランキング93位が最高であった[1]が、1994年5月岐阜県レイクグリーンGCで開催された日本プロでは最終日を通算7アンダーの首位で迎える。2位・海老原清治に5打差、3位・尾崎将司に6打差という状況で迎えた。しかし尾崎がバーディーを重ねて追い上げる中、合田は15番、16番で連続ボギーとスコアを落とし、1打差となった。18番パー4の2打目、尾崎がパーセーブ容易な場所につけた一方、合田はピンから約30ヤード手前のバンカーに捕まった。一般的にサンドウェッジを使用する状況で合田はパターを選択し、観客からどよめきが起きたが3打目をピンまで約2mに寄せ、パーパットも決めた。結果、尾崎もパーでホールアウトしたため通算5アンダーの合田がツアー初優勝を飾った[1]。同年は3,011万円余を獲得し、賞金ランク39位。

1995年にはワールドカップにも出場。団体は佐々木久行とペアを組み、フレッド・カプルス&デービス・ラブ3世アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)、ロバート・アレンビー&ブレット・オーグル(オーストラリアの旗 オーストラリア)に次ぎ、フランク・ノビロ&マイケル・キャンベルニュージーランドの旗 ニュージーランド)、ジャン・ヴァン・デ・ヴェルデ&ジャン・ルイ・ゲピー(フランスの旗 フランス)、ダレン・クラーク&フィリップ・ウォルトン(アイルランドの旗 アイルランド)、ヘンドリック・バーマン&レティーフ・グーセン南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国)、ジャルモ・サンデリン&イェスパー・パーネビック( スウェーデン)、ラファエル・アラルコン&エステバン・トレド(メキシコの旗 メキシコ)、トニー・ジョンストン&マーク・マクナルティ(ジンバブエの旗 ジンバブエ)を抑え、アンドリュー・コルタート&サム・トーランス(スコットランドの旗 スコットランド)と並ぶ3位タイと健闘[1]

以後は低迷が続いたが、2003年アジア・ジャパン沖縄オープンでは最終日を単独首位で迎えたが谷原秀人に逆転され2位タイに終わった[3]

成績

日本ツアー優勝 (1)

勝数
メジャー (1)
ツアー他大会 (0)
No. 日程 大会 スコア 2位との差 2位(タイ)
1 1994年5月12-15日 日本プロゴルフ選手権 −5 (66-73-67-73=279) 1打 日本の旗 尾崎将司

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “無名合田が涙の初V、バンカーからパターで脱出”. 日本ゴルフ殿堂. 2021年9月18日閲覧。
  2. ^ コース紹介 | 水戸グリーンカントリークラブ
  3. ^ “谷原秀人が逆転優勝!ツアー早くも2勝目”. ゴルフダイジェスト・オンライン. 2021年9月18日閲覧。

関連項目

外部リンク

1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代