名古屋市立浄心中学校

名古屋市立浄心中学校
北緯35度11分43.7秒 東経136度53分16.5秒 / 北緯35.195472度 東経136.887917度 / 35.195472; 136.887917
過去の名称 名古屋区高等小学校・名古屋市高等小学校・名古屋市第一高等小学校・浄心国民学校[1]・名古屋市立西浄中学校[2]
国公私立の別 公立学校
設置者 名古屋市
校訓 健康で明るく 勤勉で楽しく 聡明で正しく[1]
設立年月日 1887年明治20年)[1]
共学・別学 男女共学
学校コード C123210000181 ウィキデータを編集
所在地 451-0066
愛知県名古屋市西区児玉一丁目15番12号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名古屋市立浄心中学校(なごやしりつ じょうしんちゅうがっこう)は、愛知県名古屋市西区児玉にある名古屋市立中学校。

沿革

  • 1887年明治20年) - 名古屋区高等小学校として創立[1]
  • 1889年(明治22年) - 名古屋市成立に伴い、名古屋市高等小学校と改称[1]。久屋町に移転し、女子部を栄町に分離する[1]
  • 1894年(明治27年) - 名古屋市第一高等小学校と改称し、西区伏見町に移転する[1]
  • 1936年昭和11年) - 現在地に移転する[1]
  • 1941年(昭和16年) - 浄心国民学校と改称する[1]
  • 1947年昭和22年) - 児玉小学校上名古屋小学校庄内小学校の学区をもって、名古屋市立浄心中学校となる[2]
  • 1948年(昭和23年) - 名塚中学校が分離するとともに、天神山中学校と統合し、名古屋市立西浄中学校と改組する[2]
  • 1949年(昭和24年) - 天神山中学校が再分離し、名古屋市立浄心中学校となる[2]
  • 1950年(昭和25年) - 通学区域が児玉・上名古屋・城西各小学校の学区となる[2]
  • 1966年(昭和41年)4月17日 - 不審火により東校舎1棟をはじめとする計500平方メートルを焼失[3]

部活動

通学区域

上名古屋小学校学区
児玉小学校学区
  • 康生通[5]
  • 児玉一丁目~同三丁目[5]
  • 浄心一丁目(一部)[5]
  • 浄心二丁目[5]
  • 天神山町(一部)[5]
  • 花の木三丁目(一部)[5]
  • 万代町1丁目[5]
  • 万代町2丁目(一部)[5]
  • 名西二丁目(一部)[5]
城西小学校学区
  • 城西一丁目(一部)[5]
  • 城西二丁目~同四丁目[5]
  • 城西五丁目(一部)[5]
  • 数寄屋町[5]
  • 浅間一丁目~同二丁目(各一部)[5]
  • 花の木一丁目~同三丁目(各一部)[5]
  • 樋の口町[5]
  • 堀端町[5]

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i 西区制100周年記念事業実行委員会 2008, p. 256.
  2. ^ a b c d e “沿革”. 名古屋市立浄心中学校. 2015年4月1日閲覧。
  3. ^ 名古屋市会事務局 1983, p. 54.
  4. ^ a b c d e f “生徒の活動”. 名古屋市立浄心中学校. 2015年4月1日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y “家造.net 浄心中学校学区”. 2015年4月1日閲覧。
  6. ^ a b c “名古屋市立浄心中学校”. 名古屋市立浄心中学校. 2015年4月1日閲覧。

参考文献

  • 名古屋市会事務局 編『名古屋市会史 別巻第7 総合名古屋市年表(昭和編5)』名古屋市会事務局、1983年2月28日。全国書誌番号:83029734。 
  • 西区制100周年記念事業実行委員会 編『西区100年のあゆみ』西区制100周年記念事業実行委員会、2008年4月26日。 

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集