和歌山県の市町村旗一覧

和歌山県の市町村旗一覧(わかやまけんのしちょうそんきいちらん)は、和歌山県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村旗の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村旗は廃止日から順に掲載している。

市部

市旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
和歌山市 あり[1] 1909年1月[1] 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[1]
新宮市 なし[1] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[1]
海南市 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[2] 2代目の市旗である
田辺市 なし[1] 地色は濃青色であり、紋章は白色が指定されている[1]
御坊市 なし[1] 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[1]
橋本市 あり[3] 2006年9月26日[3] 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[4] 旧・橋本市制時の1971年7月に制定され、新市制施行後に継承される[1]
有田市 なし[1] 地色は緑色であり、紋章は橙色が指定されている[1]
紀の川市 あり[5] 2005年11月7日[5] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[5]
岩出市 なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[6]

町村部

町村 市町村旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
海草郡 紀美野町 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[7]
伊都郡 かつらぎ町 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[8]
九度山町 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[9]
高野町 なし 地色は白色であり、紋章は紺色が指定されている[10]
有田郡 湯浅町 なし 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[11]
広川町 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[12]
有田川町 なし 地色は黄緑色であり、紋章は白色が指定されている[13]
日高郡 美浜町 なし 地色は黄緑色であり、紋章は白色が指定されている[14]
日高町 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[15]
由良町 なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[16]
みなべ町 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[17]
印南町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[18]
日高川町 なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[19]
西牟婁郡 白浜町 なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[20]
上富田町 なし 地色は藍錆色であり、紋章は白色が指定されている[20]
すさみ町 なし 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[21]
東牟婁郡 串本町 あり[22] 2006年4月10日[22] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[22] 2代目の町旗である
那智勝浦町 なし 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[23]
太地町 なし 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[24]
古座川町 なし 地色は深緑色であり、紋章は白色と橙色が指定されている[25]
北山村 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[26]

廃止された市町村旗

市郡 町村 市町村旗 制定有無 制定日 廃止日 旗の色 備考
海草郡 美里町 なし 1991年6月 - 初代の町旗である
日高郡 南部町 なし 2004年10月1日 地色は海老茶色であり、紋章は白色が指定されている[17]
南部川村 あり[27] 1992年12月18日[27] 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[27]
西牟婁郡 串本町 あり[28] 1971年3月1日[28] 2005年4月1日 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[28] 初代の町旗である
東牟婁郡 古座町 なし 地色は小豆色であり、紋章は白色が指定されている[29]
海南市 なし[1] 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[1] 初代の市旗である
海草郡 下津町 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[2]
日高郡 川辺町 なし 2005年5月1日 地色は水色であり、紋章は赤色が指定されている[19]
中津村 あり[30] 1966年11月1日[30] 地色は緑色であり、紋章は黄色が指定されている[30] 「中」の一部に白色が使用されている[30]
美山村 あり[31] 1966年9月[31] 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[30]
西牟婁郡 中辺路町 なし 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[32]
大塔村 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[32]
東牟婁郡 本宮町 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[32]
日高郡 龍神村 あり[33] 1965年7月12日[31] 指定されていない
慣例として地色は深緑色であり、紋章は白色が指定されている[32]
伊都郡 花園村 あり[34] 1972年2月5日[34] 2005年10月1日 地色は黄色であり、紋章は臙脂色が指定されている[34]
東牟婁郡 熊野川町 なし 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[35]
那賀郡 打田町 なし 2005年11月7日 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[36]
粉河町 なし 地色は紺色であり、紋章は黄色が指定されている[36]
那賀町 なし 地色は紺色であり、紋章は黄色と白色が指定されている[36]
桃山町 なし 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[36]
貴志川町 なし 地色は紫色であり、紋章は白色が指定されている[36]
有田郡 吉備町 なし 2006年1月1日 -
金屋町 なし -
清水町 なし -
海草郡 野上町 なし 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[7]
美里町 なし 地色は白色であり、紋章は青色・緑色・赤色が指定されている[7]
伊都郡 高野口町 なし 2006年3月1日 地色は白色であり、紋章は青色が指定されている[37]
西牟婁郡 日置川町 なし 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[20]

参考文献

書籍

  • 中川幸也『シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」』中川ケミカル、1987年10月11日。 
  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック6 [近畿]』日本放送協会、1992年4月1日。 

自治体書籍

  • 旧・串本町役場『旧・串本町例規集』和歌山県西牟婁郡串本町。 
  • 中津村役場『中津村例規集』和歌山県日高郡中津村。 
  • 美山村役場『美山村例規集』和歌山県日高郡美山村。 
  • 龍神村役場『龍神村例規集』和歌山県日高郡龍神村。 
  • 花園村役場『花園村例規集』和歌山県伊都郡花園村。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n シリーズ人間とシンボル第2号 p47
  2. ^ a b 海南市旗(English)
  3. ^ a b 橋本市章
  4. ^ シリーズ人間とシンボル第2号 p36
  5. ^ a b c 紀の川市の市旗制定
  6. ^ 岩出市旗(English)
  7. ^ a b c 紀美野町旗(English)
  8. ^ かつらぎ町旗(English)
  9. ^ 九度山町旗(English)
  10. ^ 高野町旗(English)
  11. ^ 湯浅町旗(English)
  12. ^ 広川町旗(English)
  13. ^ 有田川町旗(English)
  14. ^ 美浜町旗(English)
  15. ^ 日高町旗(English)
  16. ^ 由良町旗(English)
  17. ^ a b みなべ町旗(English)
  18. ^ 印南町旗(English)
  19. ^ a b 日高川町旗(English)
  20. ^ a b c 白浜町旗(English)
  21. ^ すさみ町旗(English)
  22. ^ a b c 串本町旗
  23. ^ 那智勝浦町旗(English)
  24. ^ 太地町旗(English)
  25. ^ 古座川町旗(English)
  26. ^ 北山村旗(English)
  27. ^ a b c 南部川村例規集
  28. ^ a b c 旧・串本町例規集
  29. ^ NHKふるさとデータブック p721
  30. ^ a b c d e 中津村例規集
  31. ^ a b c 美山村例規集
  32. ^ a b c d 田辺市旗(English)
  33. ^ 龍神村例規集
  34. ^ a b c 花園村例規集
  35. ^ 新宮市旗(English)
  36. ^ a b c d e 紀の川市旗(English)
  37. ^ 橋本市旗(English)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、和歌山県の市町村旗一覧に関連するカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集