土居宗珊

土居 宗珊(どい そうざん、? ‐ 元亀3年(1572年)?)は、戦国時代の武将土佐一条氏の筆頭家老。 一条氏随一の忠臣で智勇兼備の名将であった。 [1]。今城城主。

生涯

一条兼定伊予国伊予西園寺氏と戦闘になった時、長宗我部元親の援軍を受けて、西園寺氏を破っている[1]

その後、兼定が放蕩生活に入ったので、これを憂いて再三諫言したが、ついに兼定の怒りに触れて手打ちにされたとされる[1]

参考文献

  • 中村町役場編集『中村町史』(1950年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 中村町役場編集『中村町史』(1950年)235頁
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集