在阪オーケストラ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

在阪オーケストラ(ざいはんオーケストラ)は、大阪府を拠点に活動するプロオーケストラのことである。

日本オーケストラ連盟正会員

1980年代以降、日本オーケストラ連盟正会員としては以下の4団体が活動している。

(五十音順、括弧内は活動拠点、:以降は名称の変遷)

それぞれ累積赤字の増大やスポンサー企業の交代などで経営危機に見舞われていたことから、2007年に統合問題が持ち上がった。同年7月26日、4楽団の理事長が初めて会談し、当面は統合しないと合意したことを発表した。

その後に改名した2団体のうち、日本センチュリー交響楽団については経営問題が契機となっており、大阪府からの補助金が2011年度以降は打ち切られたため、府外での活動に活路を求める意図で改名している。

2015年からは、4団体共同によるプロジェクト(大阪4オーケストラ活性化協議会)も行われている。

その他のプロ在阪オーケストラ

大阪府には他にも以下の団体など、日本オーケストラ連盟準会員、あるいは非加盟のプロオーケストラが存在する。

準会員

非会員

備考

関西地方の他府県には、以下のプロオーケストラが存在する。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “2020年6月:オーケストラ連盟準会員に加入。”. amabile-phil.com. amabile-phil.com. 2023年4月11日閲覧。
  2. ^ “アンサンブル・フロット”. www.ensemble-flott.com. www.ensemble-flott.com. 2023年4月20日閲覧。
  3. ^ “music06”. hyogo-arts.or.jp. hyogo-arts.or.jp. 2023年4月20日閲覧。
  4. ^ “兵庫芸術文化センター管弦楽団”. hpac-orc.jp. hpac-orc.jp. 2023年4月20日閲覧。

関連項目