宮下保司

宮下 保司(みやした やすし、1949年12月8日 - )は、日本の生物学者。東京大学名誉教授。医学博士東京都千代田区出身[1]。専門は神経科学・脳生理学。日本学士院会員。

主な業績は連想記憶ニューロンの発見と大脳認知記憶システムの解明。

経歴

受賞歴

編著

脚注

  1. ^ 学士院新会員、吉野氏ら10人毎日新聞 2020年12月15日
  2. ^ a b c 日本学士院賞受賞者 宮下保司
  3. ^ 慶應医学賞 第8回(2003年)受賞者
  4. ^ “朝日賞 2001-2019年度”. 朝日新聞社. 2023年1月7日閲覧。

外部リンク

  • 宮下研究室 - 東京大学 定量生命科学研究所
  • 宮下保司 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
  • 論文一覧(KAKEN、CiNii)
  • 日本の研究.com:206358
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
    • 2
その他
  • IdRef