序奏とロンド・カプリチオーソ

序奏とロンド・カプリチオーソ 作品28
エリアス・ゴールドスタインとデポール交響楽団による演奏

序奏とロンド・カプリチオーソ 作品28
スキッドモア・カレッジ・オーケストラによる演奏 Musopenより

これらの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。
音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Saint-Saens 'Rondo Capriccioso' - アン・アキコ・マイヤースVn独奏、キース・ロックハート指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団による演奏。当該Vn独奏者自身の公式YouTube。
Saint-Saens:Introduction et Rondo Capriccioso, Op.28 - 久保陽子のVn独奏、鄭立彬指揮国立台湾大学交響楽団による演奏。国立台湾大学交響楽団公式YouTube。
ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

序奏とロンド・カプリチオーソ》(仏語Introduction et Rondo capriccioso en la mineurイ短調 作品28は、カミーユ・サン=サーンスが作曲したヴァイオリン管弦楽のための協奏的作品。ピアノ伴奏版でも演奏される。

ヴァイオリニストパブロ・デ・サラサーテのために書かれ、スペイン出身のサラサーテにちなみスペイン風の要素が取り入れられている。初演当時から広く支持され、現在でもサン=サーンスの最も人気のある作品の一つである。

概要

当初、ヴァイオリン協奏曲第1番のフィナーレとして構想され、1863年に作曲された。初演もヴァイオリン協奏曲第1番と同時に、1864年4月4日にサラサーテの独奏、サン=サーンスの指揮で行われた。デュラン社からの出版は1875年に行われ、サラサーテに献呈されている。

ピアノ伴奏版はジョルジュ・ビゼーによって編曲され、1870年に出版されている。また、クロード・ドビュッシーが2台ピアノのための編曲を行っており、1889年に出版されている。

楽器編成

独奏ヴァイオリン、フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、トランペット2、ティンパニ弦五部

構成

イ短調、2/4拍子、アンダンテ・マリンコニコの穏やかな序奏の後に、6/8拍子、アレグロ・ノン・トロッポの、情熱的な舞曲調のロンド主部が続く。

主部の構成はA(イ短調)-B(ハ長調)-A-D-C(ハ長調)-A-D-B(ヘ長調)-A-コーダ。コーダの直前にはヴァイオリンの重音の連続による短いカデンツァが挿入される。コーダはピウ・アレグロ、イ長調に転じて音階による走句を繰り広げたのちタイトル通りあっけなく終結する。

演奏時間は約9分。

参考文献

  • 『最新名曲解説全集9 協奏曲II』音楽之友社、1980年
  • Ratner, Sabina Teller (2002) Camille Saint-Saëns 1835-1921: The instrumental works Oxford University Press

外部リンク


ピアノ協奏曲

第1番 ニ長調 - 第2番 ト短調 - 第3番 変ホ長調 - 第4番 ハ短調 - 第5番 ヘ長調『エジプト風』

ヴァイオリン協奏曲

第1番 イ長調 - 第2番 ハ長調 - 第3番 ロ短調

チェロ協奏曲

第1番 イ短調 - 第2番 ニ短調

その他の独奏楽器と
管弦楽のための作品

アフリカ(Pf) - 序奏とロンド・カプリチオーソ(Vn) - ハバネラ(Vn) - アレグロ・アパショナートOp.43(Vc)
ミューズと詩人(Vn,Vc) - 演奏会用小品Op.94(Hrn) - 糸杉と月桂樹(Org)

サン=サーンスの楽曲一覧
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
その他
  • MusicBrainz作品