(セイ、ショウ。「まつりごと」)

一般概念
  • ただす。ただしくする。→
  • ものごとを行うときの、(一定の、あるいは正しい)やり方。→家政
  • (転じて)社会を正しく整えるすべての活動のこと。 →政治

  中国では「セイ」「ショウ」といった読みであるが、日本では古代などに権力者が、人々の「まつる」という行為(「まつり(祭り)」)を利用・活用して権力を維持し支配していたので、大和言葉の「まつりごと」という音が当てられることになった。ただし、こういう概念と強引に結び付けてしまうことは、世界的に見ると必ずしも一般的ではない。

作品名や人物名
  • 始皇帝
  • 日本で、江戸時代など、男性の町民にもちいられた名前。
  • テレビ時代劇「必殺シリーズ」の登場人物のひとり。 →政 (必殺シリーズ)
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。