日本インタビュ新聞社

株式会社日本インタビュ新聞社
Japan Interview Press
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
103-0025
東京都中央区日本橋茅場町2-6-8
大湯ビル5階
設立 1999年9月2日
業種 情報・通信業
法人番号 7010001065778 ウィキデータを編集
事業内容 株式情報配信/報道型IR支援事業/新聞・雑誌の発行/出版企画・編集/IR企画・編集/会員組織の運営/セミナー企画・運営/広告代理店業務
代表者 代表取締役社長 植木勉
資本金 8000万円
外部リンク https://www.media-ir.com/
テンプレートを表示

日本インタビュ新聞社(にほんインタビュしんぶんしゃ)は、上場企業情報を中心としたIR情報を、あらゆるメディアを活用して報道するIR支援会社である。株式投資情報に関する新聞・雑誌の発行及び出版企画・編集・イベントなども手がける。

株式投資情報サイトでは、リアルタイムによるマーケット情報のほか、銘柄分析、決算速報・IR企業情報・新製品情報・株式投資の話題などを配信、特集記事などとあわせた立体的な情報配信が特長。株式投資情報(総合版)は、最新情報も過去情報も、じっくりと記事を読めるビジュアル性を重視した設計。株式投資情報(速報版) は、ブログライクな設計で速報性・ニュース性・SEO対策などを重視した設計。

上場企業向けIRソリューション事業では、株価の動き・決算速報・IRニュース・PRニュースのほか、WEB上で手軽に読める証券アナリストによる「銘柄分析記事(アナリストレポート)」などを配信している。

1999年創業。株式市場における企業の認知度、知名度を高める「株式という商品のマーケティング活動(IR)」のお手伝いをする「Media-IR」事業を主軸としており、個人投資家向けIRセミナーや株式講演会のほか、株式情報配信事業・株式投資関連の出版事業などにも注力している。

社名の由来

報道の原点は『人』のインタビューにあり

「経営は人なり」、トップの思いを伝えたい

社会は「人」によって成り立っています。国家や会社を運営するのもすべて「人」です。

とくに、会社経営においては、『経営は人なり』といわれるように、経営者の資質が最も大切であり、さらに従業員の勤勉性など質の高さが組み合わさって、会社はすばらしい成績をあげることができます。

わたしどもは、「人」に焦点を当て、とくに経営者が社会における企業の存在価値をどのように考え、高めていこうと取り組んでいるかをインタビューして行きたい、報道の原点は『インタビュー』にあるとの立場から社名に取り入れました。

『インタビュー』ではなく、『インタビュ』としたのは特に深い意味はありませんが、社名をより印象づけしたいとの思いからです[1]

関連著名人

  • 犬丸正寛(経済・株式評論家)
  • 浅妻昭治(株式評論家)
  • 田北知見(株式ジャーナリスト)
  • 水田雅展(証券アナリスト)
  • 王理恵(インタビューア/司会/講師)
  • 福田貴子(生活経済ジャーナリスト/司会/キャスター)
  • 小倉正男(政治・経済ジャーナリスト/ライター)

脚注

  1. ^ “社名の由来”. 日本インタビュ新聞社. 2013年2月22日閲覧。

外部サイト

  • 日本インタビュ新聞社 - 公式サイト
  • 株式投資情報(総合版) 日本インタビュ新聞 - ニュース
  • 株式投資情報(速報版) 日本インタビュ新聞 - ニュース
  • アナリスト銘柄分析(日本インタビュ新聞社) - ニュース
  • 日本インタビュ新聞社 (@mediaircom) - X(旧Twitter)
  • 日本インタビュ新聞社 (kabushiki104) - Facebook
  • 日本インタビュ新聞社 (@mediaircom) - Instagram
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本