有江幹男

有江 幹男(ありえ みきお、1920年7月30日 - 2009年11月21日)は、日本の工学者北海道大学北海道工業大学名誉教授、北海道大学・北海道工業大学元学長。従三位勲一等瑞宝章北海道夕張町(現・夕張市)出身。専門分野は機械工学流体力学

1972年札幌冬季五輪にあたっては、人工的に風を起こして影響を調べる再現実験を行い、ジャンプ競技場の改修指針を出した。

略歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「95年秋の叙勲 勲一等・勲二等」『読売新聞』1995年11月3日朝刊

関連項目

外部リンク

  • 北大時報(有江幹男)
  • 北海道大学
  • 北海道工業大学


先代
小池東一郎
北海道大学工学部学部長
第16代:1977年 - 1981年
次代
小澤保知
先代
安倍三史
北海道青少年科学文化財団理事長
第3代: 1987年1999年
次代
廣重力
先代
堯天義久
大学入試センター所長
第4代:1988年 - 1992年
次代
高橋良平
先代
松本正
北海道工業大学学長
第6代: 1993年 ‐ 1998年
次代
柴田拓二
先代
斉藤武雄
学校法人北海道尚志学園
理事長
第6代: 1997年 ‐ 2009年
次代
西安信
北海道大学総長(第12代: 1981年 ‐ 1987年)
北海道帝国大学総長
北海道大学総長
※1949-1992学長
 
前身諸学校・大学長
 
北海道帝国大学附属水産専門部主事
  • 藤田経信 1918-1920
  • 佐々茂雄 1920-1935
函館高等水産学校長
  • 佐々茂雄 1935-1943
  • 村山佐太郎 1943-1944
函館水産専門学校長
  • 村山佐太郎 1944-1947
  • 犬飼哲夫 1947-1949
  • 事務取扱/校長 武田志麻之輔 1949/1949-1952
  • 渡辺宗重 1952-1953
  • 時田郇 1953-1954
 
開拓使仮学校長
札幌学校長
札幌農学校長
東北帝国大学農科大学長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、工学技術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:技術と産業)。

  • 表示
  • 編集