東家浦太郎

東家 浦太郎(あずまや うらたろう)は、浪曲名跡

初代

初代 東家あずまや 浦太郎うらたろう
本名 相馬そうま きよし
生年月日 1919年12月24日
没年月日 (2004-04-15) 2004年4月15日(84歳没)
出身地 日本の旗 日本東京都東京市本郷区駒込
師匠 東家燕左衛門
東家楽浦
名跡 1. 東家佐久良丸(1933年 - 1935年)
2. 初代東家浦太郎(1935年 - 1995年)
3. 東家三叟さんそう(1995年 - 2004年)
活動内容 1933年 - 1995年
受賞歴
文化庁芸術祭優秀賞(1984年)
紫綬褒章(1985年)
勲四等旭日小綬章(1991年)[1]
備考
日本浪曲協会元会長(1964年 - 1976年)
  • 表示

初代東家 浦太郎(あずまや うらたろう、1919年12月24日 - 2004年7月15日東京都東京市本郷区駒込出身。本名は相馬そうま きよし。昭和の浪曲最後の隆盛期に活躍。木村若衛天中軒雲月松平国十郎とともに四天王と呼ばれた浪曲師。現在において、胴声の最後の名人である。

受賞

得意演目

  • 「野狐三次」
  • 「夕立勘五郎」等。

関連書

  • 芝清之編『東家浦太郎関東節ひとすじ : 芸談・出演日誌 昭和九年~昭和五十六年』浪曲編集部、1994年。JP番号 94053742

2代目

二代目 東家あずまや 浦太郎うらたろう
本名 太田おおた きよし
別名 節のデパート
生年月日 1942年11月15日
没年月日 (2022-05-08) 2022年5月8日(79歳没)
出身地 日本の旗 日本千葉県匝瑳市
死没地 日本の旗 日本千葉県松戸市
師匠 東家楽浦
弟子 浪花亭友歌
東家一太郎
東家孝太郎
東家恭太郎
名跡 1. 東新太郎(1955年 - 1970年)
2. 太田英夫(1970年 - 1995年)
3. 二代目東家浦太郎(1995年 - 2022年)
活動期間 1955年 - 2022年
活動内容 浪曲師
所属 日本浪曲協会
受賞歴
1987年 - 文化庁芸術祭芸術祭賞
1990年 - 芸術選奨文部大臣新人賞。
備考
日本浪曲協会会長(2002年 - 2003年)
  • 表示

東家 浦太郎1942年11月15日[2] - 2022年5月8日千葉県匝瑳郡野栄町(今の匝瑳市)出身。本名は太田 清[2]。荒川区立一中学校卒業[2]。 節真似も得意で様々な節をこなし、「節のデパート」の異名をとる。テーブル掛けは、得意演題からの「浅草観音に捨て子された野狐三次」。多くの浪曲教室で教える。東京・金町で後援会が毎月入場無料で開く「浦太郎の会」は370回(足かけ30年)を超え、特筆される。

受賞

得意演目

  • 「野狐三次」
  • 「義士伝」他多数

弟子

  • 瑞姫(太田ももこ改め) - 現在は一門を離れてフリーで活動。
  • 浪花亭友歌 - 演歌歌手と兼業。現在は東京を離れ、故郷の福井や大阪を中心に活動。
  • 東家一太郎
  • 東家孝太郎
  • 東家恭太郎

出典

  1. ^ a b 「長年の苦労報われて… 喜びの秋の叙勲受章者(都内関係、敬称略)」『読売新聞』1991年11月3日朝刊
  2. ^ a b c 『テレビ・タレント人名事典(第6版)』日外アソシエーツ、2004年6月、40頁。ISBN 978-4-8169-1852-0。 
  3. ^ “歴代会長紹介”. 日本浪曲協会. 2022年5月7日閲覧。
  4. ^ “訃報”. 日本浪曲協会 (2021年5月9日). 2022年5月11日閲覧。
  5. ^ 浪曲師の東家浦太郎さん死去 - 時事ドットコム 2022年5月9日

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、芸能人一般(俳優/女優・歌手・お笑い芸人・アナウンサー以外のタレントなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:芸能人)。

  • 表示
  • 編集