柳沢

柳沢柳澤(やなぎさわ、やなぎざわ、やなざわ、やぎさわ)は、日本の地名、また姓。

地名

やなぎさわ

やなざわ

やぎさわ

人物

会社

家系

  • 柳沢氏(やなぎさわし) - 日本の氏族。

旗本

* 柳沢安吉 - 妻は窪嶋孫兵衛娘。子は信安吉次信花、安冶
* 柳沢信安 - 子に柳沢信尹
* 柳沢安忠 - 妻は青木氏、佐瀬氏了本院。子は信花室、吉保、山高信吉室
* 柳沢信花 - 妻は安忠娘。子は保教

子に柳沢時憲、匂坂六郎五郎室

* 吉次の子。
* 柳沢里旭 - 黒川藩主里済の兄保教の孫

大和国・郡山藩 藩主

* 柳沢保光 - 妻は松平輝高の娘。子は保民保泰中川久貴、娘(柳沢光被継室)、娘(松浦皓正室)、娘(戸田氏綏正室)、柳生俊豊、武田信之、里顕、娘(内藤信敦正室)、娘(外山光施室)。
* 柳沢保民 - 妻は松平輝和の娘。子は保泰中川久貴柳生俊豊、武田信之、里顕柳沢光被継室)、娘(松浦晧正室)、娘(戸田氏綏正室)、娘(内藤信敦正室)、娘(外山光施室)など
* 柳沢保泰(養子) - 郡山藩第4代藩主。妻は戸田氏教の娘。子は保興小笠原長和光昭、定(真田幸良正室)、娘(相馬充胤正室)、娘(本多忠徳正室)。
* 柳沢保興 - 妻は島津重豪の娘。子は保申
* 柳沢保申 - 最後の郡山藩主で郡山藩知事。妻は一条忠香の娘。子は秀子(柳沢保恵正室)、悦子(朝倉文三室)、保承、菅子(遠山景久室)、武子(岩崎豊弥室)、武田信保、保篤。養子に保恵

甲斐国・甲府藩 藩主

* 柳沢吉里

甲斐国・甲府新田藩 藩主

越後国 黒川藩 藩主(越後柳沢氏)

  1. 柳沢経隆(つねたか)〈従五位下・刑部少輔〉
  2. 柳沢里済(さとずみ)〈従五位下・刑部少輔〉
  3. 柳沢里旭(さとあきら)〈不明〉
  4. 柳沢保卓(やすたか)〈従五位下・民部少輔〉
  5. 柳沢信有(のぶとう)〈従五位下・伊勢守〉
  6. 柳沢光被(みつひ)〈従五位下・伊勢守〉
  7. 柳沢光昭(みつてる)〈従五位下・伊勢守〉- 子に柳沢保恵
  8. 柳沢光邦(みつくに)〈従五位下・刑部少輔〉 - 光昭の養子で高家旗本武田信之の六男。貴族院議員

越後国 三日市藩

  1. 柳沢時睦(ときちか) 従五位下。式部少輔。
  2. 柳沢保経(やすつね) 従五位下。弾正少弼。
  3. 柳沢信著(のぶあき) 従五位下。式部少輔。
  4. 柳沢里之(さとゆき) 従五位下。信濃守。
  5. 柳沢里世(さとよ) 従五位下。信濃守。
  6. 柳沢里顕(さとあき) 従五位下。弾正少輔。
  7. 柳沢泰孝(やすたか) 従五位下。弾正少輔。
  8. 柳沢徳忠(のりただ) 従五位下。信濃守。

関連項目

  • 柳沢で始まるページ
  • 柳澤で始まるページ
  • 「やぎさわ」の同音異字に八木沢、「やなざわ」の同音異字に簗沢などがある。
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。