根岸旭台

日本 > 神奈川県 > 横浜市 > 中区 > 根岸旭台
根岸旭台
町丁
ドルフィン
地図北緯35度25分11秒 東経139度38分13秒 / 北緯35.41981度 東経139.63708度 / 35.41981; 139.63708
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県の旗 神奈川
市町村 横浜市
行政区 中区
人口情報2024年(令和6年)3月31日現在[1]
 人口 1,908 人
 世帯数 881 世帯
面積[2]
  0.079 km²
人口密度 24151.9 人/km²
郵便番号 231-0854[3]
市外局番 045(横浜MA[4]
ナンバープレート 横浜
ウィキポータル 日本の町・字
神奈川県の旗 ウィキポータル 神奈川県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示
根岸芝生台
日本の旗 日本
都道府県 神奈川県
市町村 横浜市
中区
町名制定 1933年(昭和8年)4月1日
町名廃止 1940年(昭和15年)4月1日

根岸旭台(ねぎしあさひだい)は、神奈川県横浜市中区の町名[5]。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[6]

地理

中区西部の、根岸台地の端の傾斜地に位置し、0.079km²[2]の東西にやや長い町域をもつ。西は寺久保、北は根岸台、東は滝之上、南は磯子区東町に接する[5]

一戸建てや中層マンションが建てられ、外国人も多く居住する[5]1969年山川惣治が開店させたレストラン「ドルフィン」は、荒井由実の『海を見ていた午後』で歌われたことからユーミンの聖地として知られる。歌詞では「山手のドルフィン」とあるが、山手町や山手駅からは離れており、最寄駅は根岸駅である[7]

地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日の公示地価によれば、根岸旭台5番19の地点で34万2000円/m²となっている[8]

歴史

古くは久良岐郡根岸村の一部で、1933年(昭和8年)に横浜市中区根岸町の一部から「根岸芝生台」の町名で新設された。1935年に、一部を磯子区芝生町(しぼうちょう。のちの中根岸町、現在の東町・西町)に編入。1940年4月1日に根岸旭台に変更された[9][10]。芝生の読みが死亡に通じるとして、瑞祥地名に改めたものと考えられている[11]

世帯数と人口

2024年(令和6年)3月31日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯 人口
根岸旭台 881世帯 1,908人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[12]
1,194
2000年(平成12年)[13]
1,315
2005年(平成17年)[14]
1,501
2010年(平成22年)[15]
1,642
2015年(平成27年)[16]
1,964
2020年(令和2年)[17]
1,984

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[12]
480
2000年(平成12年)[13]
555
2005年(平成17年)[14]
600
2010年(平成22年)[15]
690
2015年(平成27年)[16]
827
2020年(令和2年)[17]
825

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[18]

番地 小学校 中学校
20番地(旭台ハイツ) 横浜市立立野小学校 横浜市立仲尾台中学校
1〜19番地
20番地(旭台ハイツ除く)
横浜市立根岸小学校 横浜市立根岸中学校

事業所

2021年現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[19]

町丁 事業所数 従業員数
根岸旭台 41事業所 223人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[20]
26
2021年(令和3年)[19]
41

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[20]
222
2021年(令和3年)[19]
223

交通

横浜駅根岸道路が通る。根岸旭台から山下本牧磯子線にかけての急坂は、白滝不動尊に因み「不動坂」と呼ばれ、幕末期には外国人の遊歩道であった。根岸駅方面へは、不動坂のほか、歩行者専用の東坂が通じている。町内には「不動坂上」と、根岸台との境に「旭台」のバス停が設けられている。旭台は桜木町駅から元町・麦田町を経由し市電保存館に至る横浜市営バス21系統と、横浜駅から伊勢佐木長者町駅前を経由し根岸台などへ行く横浜市営バス103系統が利用できる。不動坂上は21系統と、103系統のうち一部の便が停車する。

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[22]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 山手警察署 根岸交番

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “令和6(2024)年 町丁別人口(住民基本台帳による)町丁別人口_令和6年3月” (XLSX). 横浜市 (2024年4月5日). 2024年4月26日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b 横浜市町区域要覧、1-15頁
  3. ^ a b “根岸旭台の郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月11日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 14 神奈川県』p1013
  6. ^ “住居表示実施町名一覧 (令和2年10月19日現在)”. 横浜市 (2020年10月29日). 2021年8月28日閲覧。
  7. ^ “ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?”. はまれぽ.com (2016年2月5日). 2016年11月2日閲覧。
  8. ^ “不動産情報ライブラリ 国土交通省地価公示(標準地) 横浜中-11”. 国土交通省. 2024年5月8日閲覧。
  9. ^ 『横浜の町名』p.69
  10. ^ 横浜市町区域要覧、3-74,79頁
  11. ^ 『角川日本地名大辞典 14 神奈川県』p.694
  12. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  14. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  15. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  16. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  17. ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2023年4月27日閲覧。
  18. ^ “横浜市立小学校、横浜市立中学校及び横浜市立義務教育学校の通学区域並びに就学すべき学校の指定に関する規則”. 横浜市 (2023年4月1日). 2024年5月7日閲覧。
  19. ^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  20. ^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  21. ^ “郵便番号簿PDF(2023年度版) 表紙等付属資料” (PDF). 日本郵便. 2024年5月3日閲覧。 “郵便番号データダウンロード 郵便番号簿PDF(2023年度版)”
  22. ^ “交番案内/山手警察署/神奈川県警察”. 神奈川県警察. 2023年10月13日閲覧。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 14 神奈川県』角川書店、1984年6月8日、694,1013頁。 
  • 横浜市市民局総務部住居表示課『横浜の町名』1996年12月、69頁。 
  • 『県別マップル14 神奈川県道路地図』(第6版)昭文社、2016年、19頁。ISBN 978-4-398-62683-7。 
  • “横浜市町区域要覧” (pdf). 横浜市市民局 (2016年6月). 2023年6月6日閲覧。
  • 表示
  • 編集

相生町 | 赤門町 | 曙町 | 池袋 | 石川町 | 伊勢佐木町 | 上野町 | 打越 | 内田町 | 扇町 | 大芝台 | 太田町 | 大平町 | 翁町 | 尾上町 | 海岸通 | 柏葉 | かもめ町 | 北方町 | 北仲通 | 黄金町 | 寿町 | 小港町 | 鷺山 | 桜木町 | 新港 | 新山下 | 末広町 | 末吉町 | 住吉町 | 諏訪町 | 滝之上 | 竹之丸 | 立野 | 千歳町 | 千鳥町 | 長者町 | 千代崎町 | 塚越 | 寺久保 | 常盤町 | 豊浦町 | 仲尾台 | 錦町 | 西竹之丸 | 西之谷町 | 日本大通 | 根岸旭台 | 根岸加曽台 | 根岸台 | 根岸町 | 野毛町 | 羽衣町 | 初音町 | 花咲町 | 英町 | 万代町 | 日ノ出町 | 福富町仲通 | 福富町西通 | 福富町東通 | 富士見町 | 不老町 | 弁天通 | 蓬萊町 | 本郷町 | 本町 | 本牧荒井 | 本牧大里町 | 本牧三之谷 | 本牧十二天 | 本牧町 | 本牧原 | 本牧ふ頭 | 本牧間門 | 本牧満坂 | 本牧緑ケ丘 | 本牧宮原 | 本牧元町 | 本牧和田 | 真砂町 | 松影町 | 豆口台 | 港町 | 南仲通 | 南本牧 | 簑沢 | 宮川町 | 妙香寺台 | 三吉町 | 麦田町 | 元浜町 | 元町 | 矢口台 | 山下町 | 山田町 | 山手町 | 大和町 | 山吹町 | 山元町 | 弥生町 | 横浜公園 | 吉田町 | 吉浜町 | 若葉町 | 和田山

カテゴリ カテゴリ
根岸芝生台に関するカテゴリ:
  • 神奈川県の廃止された町・字
  • 1933年制定の町・字
  • 1940年廃止の町・字