桐生バイパス

一般国道
国道50号標識
桐生バイパス
国道50号バイパス
(一部区間、国道122号と重複)
路線延長 13.7km
開通年 1978年 -
起点 群馬県みどり市笠懸町鹿
終点 群馬県太田市只上町
接続する
主な道路
(記法)
国道122号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
桐生バイパス
国道122号との重複)
群馬県桐生市広沢町6丁目

桐生バイパス(きりゅうバイパス)は、群馬県みどり市笠懸町鹿から桐生市を経て太田市に至る国道50号バイパス道路である。

概要

足利佐野岩舟小山バイパスと併せ、桐生・足利佐野と続く市街地群を回避し小山へと抜ける一大バイパス道路を構成する。全線に渡って片側2車線が確保されており、また立体交差もよく整備されている。桐生市から太田市にかけては国道122号と重複する区間があり、この間では国道標識が2枚ずつ並んでいる。

路線データ

  • 起点:群馬県みどり市笠懸町鹿(鹿交差点)
  • 終点:群馬県太田市只上町(只上交差点)
  • 全長:13.7km
  • 車線数:4車線
  • 開通:1978年昭和53年)

交差する道路

接続するバイパス

関連項目

通過市区町村
群馬県
栃木県
茨城県
主要交差点

本町一丁目 - 今井町 - 広沢高架橋下 - 只上 - 南大町 - 公設市場前 - 神鳥谷 - 小田林西 - 西谷貝 - 寺崎 - 大塚池の端 - 中央郵便局前 - 三の丸一丁目 - 酒門町

バイパス

前橋笠懸(事業中) - 桐生 - 足利 - 佐野 - 岩舟小山 - 小山 - 結城拡幅 - 結城 - 一次改築BP群(旧・下館BP - 協和改築 - 岩瀬改築 - 岩瀬・稲田改築 - 飯合改築 - 笠間・友部改築) - 下館(事業中) - 協和(事業中) - 桜川筑西IC関連(事業中) - 岩瀬 - 笠間 - 内原 - 水戸

道路名・愛称

黄門通り

道の駅
主要構造物

渡良瀬川大橋 - 小山大橋 - 新川島橋 - 常盤橋

旧道
関連項目
  • 表示
  • 編集