椚田町

日本 > 東京都 > 八王子市 > 椚田町
椚田町
東京工業高等専門学校
椚田町の位置(多摩地域内)
椚田町
椚田町
椚田町の位置
北緯35度38分3.61秒 東経139度18分43.2秒 / 北緯35.6343361度 東経139.312000度 / 35.6343361; 139.312000
日本の旗 日本
都道府県 東京都
市町村 八王子市
地域 西南部地域
面積
 • 合計 1.023 km2
人口
2017年(平成29年)12月31日現在)[2]
 • 合計 8,844人
 • 密度 8,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
193-0942[3]
市外局番 042[4]
ナンバープレート 八王子
※座標は山王坂交差点付近

椚田町(くぬぎだまち)は、東京都八王子市の地名。丁番を持たない単独町名であり、住居表示未実施区域[1]郵便番号は193-0942(八王子南郵便局管区)[3]

地理

八王子市西南部に位置する。小比企町、山田町、めじろ台二〜三丁目、東浅川町狭間町、館町、寺田町、大船町に隣接する。

河川

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、椚田町568番8の地点で14万1000円/m2となっている。[5]

歴史

江戸時代まで現狭間町とともに下椚田村の一部であった。

地名の由来

江戸時代まで、下椚田村に加え現高尾町、初沢町、東浅川町辺を上椚田村といった。横山党の横山権守時重の四男、大郎重兼がこの椚田の地に居を構えたとされ、その子次郎広重より代々椚田氏を名乗ってこの地に住んだので、このあたりを横山庄椚田郷と呼ぶようになったとされる。この椚田氏が初沢城(椚田城)の初代城主ではないかという説がある。(新編武蔵国風土記稿)

沿革

  • 縄文時代中期に270軒以上の住居があった(椚田遺跡)。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 神奈川県南多摩郡散田村、下長房村、下椚田村、館村、寺田村、大船村が合併し横山村が成立する。下椚田村が横山村大字下椚田となる。
  • 1893年(明治26年)4月1日 - 南多摩郡北多摩郡西多摩郡とともに東京府へ編入する。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 元八王子村恩方村、川口村、加住村由井村とともに八王子市へ編入する。横山村大字下椚田は八王子市大字下椚田となる。
  • 1956年(昭和31年)10月1日 - 町名変更により八王子市大字下椚田の一部が椚田町となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
椚田町 4,325世帯 8,844人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

番地 小学校 中学校
537〜544番地
546〜595番地
1003番地138
1207〜1231番地
八王子市立椚田小学校 八王子市立椚田中学校
その他 八王子市立横山第一小学校

交通

路線バス

道路

施設

教育

商業

病院

  • 永生病院

公園など

  • 椚田遺跡公園(国の史跡
  • 八王子市椚田運動場

史跡

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “八王子市の町名と面積一覧(住居表示実施状況)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
  2. ^ a b “住民基本台帳 町丁別世帯数及び人口”. 八王子市 (2018年1月15日). 2018年1月15日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月15日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月15日閲覧。
  5. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  6. ^ “通学区域一覧・通学区域図(町名別)”. 八王子市 (2016年6月29日). 2018年1月15日閲覧。
中央地域
北部地域
西部地域
西南部地域
東南部地域
東部地域

地域分けは八王子市の資料「八王子市の6地域とは 6地域の成り立ちについて」 (PDF) に基づく。

カテゴリ カテゴリ