河内町立河内中学校

河内町立河内中学校
河内町立河内中学校
地図北緯35度52分43.6秒 東経140度14分46.8秒 / 北緯35.878778度 東経140.246333度 / 35.878778; 140.246333座標: 北緯35度52分43.6秒 東経140度14分46.8秒 / 北緯35.878778度 東経140.246333度 / 35.878778; 140.246333
過去の名称 河内村立河内中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 河内町
併合学校 河内村源清田中学校
河内村生板中学校
河内村長竿中学校
設立年月日 1958年5月1日
閉校年月日 2017年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 300-1324
茨城県稲敷郡河内町源清田57
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

河内町立河内中学校(かわちちょうりつ かわちちゅうがっこう)は、茨城県稲敷郡河内町源清田にあった公立中学校

概要

河内町の西部に位置し、周囲は田園風景が広がっている。

沿革

旧河内町立河内中学校の校舎と校庭。少子化により金江津中学校と統合されることになり2017年3月に閉校した。

通学区域

  • 河内町立生板小学校河内町立みずほ小学校の通学区域。[2]
    • 生板、幸谷、龍ケ崎町歩、大徳鍋子新田、生板鍋子新田、小林町歩、源清田、猿島、宮渕、平三郎、布鎌、手栗、羽子騎、古河林、角崎町歩、十里、長竿(行政区の田川・片巻を除く)、下町歩、庄布川、田川(行政区の下町歩)

学校周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “H29.03.24 河内中学校 河内中学校 閉校式”. 河内町教育委員会. (2017年3月24日). http://www.ictough.jp/cms/edu-kawachi/cgi-bin/upsys/view_hp.cgi?mode=news&mode2=detail&n_no=3710 2018年1月27日閲覧。 
  2. ^ 河内町学齢児童生徒の就学すべき学校指定に関する規則 別表(第3条第2項関係)、2021-08-08閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 表示
  • 編集