海生館線

海生館線
基本情報
中華民国の旗 台湾
起点 車城駅
終点 龍鑾館駅
駅数 5
開業 未定 (計画中)
運営者 台湾鉄路管理局
路線諸元
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 非電化
テンプレートを表示
海生館線
各種表記
繁体字 海生館線
簡体字 海生馆线
拼音 Hăishēngguăn xiàn
注音符号 ㄏㄞˇ ㄕㄥ ㄍㄨㄢˇ ㄒ一ㄢˋ
発音: ハイシェングヮンシェン
台湾語白話字 Hái-sing-kuán suànn
日本語読み: かいせいかんせん
英文 National Museum of Marine Biology & Aquarium Line
テンプレートを表示

海生館線(かいせいかんせん)は、台湾鉄路管理局が計画中の鉄道路線

2000年に開業した国立海洋生物博物館(略称:海生館)への交通の利便性向上を目的に恒春線の計画の際に支線として計画され、後にトラムトレインが乗り入れ可能な併用軌道とすることを計画している。屏東県の年間観光客数の8割を当地の墾丁国家公園が占め、これまで道路交通が全てを賄っていた県外アクセスと県内アクセスを軌道交通に振り分ける、より環境に適した計画として推進される[1]

歴史

運行形態

使用車両

  • 未定

駅名

駅名 駅番号 累計
キロ
等級 備考 所在地
車城駅   0.0 招呼 恒春線分岐駅 屏東県 車城郷
海生館駅   2.0    
後湾港駅(仮称)      
白砂駅(仮称)     恒春鎮
龍鑾潭駅(仮称)     LRT鵝鑾鼻支線(計画中)

関連項目

出典

  1. ^ (繁体字中国語)恆春支線定位觀光 讓你慢遊141分鐘2017年1月13日,聯合報
  2. ^ (繁体字中国語)“鐵路貫全台! 恆春觀光鐵路可望「無縫接軌」到墾丁”. 自由時報. (2017年3月23日). http://news.ltn.com.tw/news/life/breakingnews/2014443 
  3. ^ (繁体字中国語)“〈南部〉恆春觀光鐵道 可能引進輕軌 延伸至貓鼻頭與鵝鑾鼻”. 自由時報. (2017年3月24日). http://news.ltn.com.tw/news/local/paper/1088613 
西部幹線

縦貫線 (北段) - 海岸線 - 台中線 - 成追線 - 縦貫線 (南段) - 屏東線

東部幹線
南廻線
旅客支線
貨物支線
計画線
廃止線

淡水線 - 新北投線 - 松山飛機場線 - 三張犁支線 - 中和線 - 新店線 - 旧山線 - 東勢線 - 神岡線 - 東港線 - 林口線 - 基隆臨港線 - 高雄臨港線

計画放棄(未成線
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。

  • 表示
  • 編集