淳熙

淳熙(じゅんき)は、中国南宋時代に孝宗の治世で用いられた元号1174年 - 1189年。

プロジェクト 紀年法

西暦等との対照表

淳熙 元年 2年 3年 4年 5年 6年 7年 8年 9年 10年
西暦 1174年 1175年 1176年 1177年 1178年 1179年 1180年 1181年 1182年 1183年
干支 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑 壬寅 癸卯
大定14 大定15 大定16 大定17 大定18 大定19 大定20 大定21 大定22 大定23
西夏 乾祐5 乾祐6 乾祐7 乾祐8 乾祐9 乾祐10 乾祐11 乾祐12 乾祐13 乾祐14
淳熙 11年 12年 13年 14年 15年 16年  
西暦 1184年 1185年 1186年 1187年 1188年 1189年
干支 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉
大定24 大定25 大定26 大定27 大定28 大定29
西夏 乾祐15 乾祐16 乾祐17 乾祐18 乾祐19 乾祐20

出来事

  • 乾道9年
    • 11月9日:翌年より踰年改元の詔が下る。
  • 淳熙元年
  • 淳熙2年
  • 淳熙3年
    • 4月6日:靖州の渓峒蛮が乱を起こす。
    • 9月13日:軍政機構による官塩販売の利子取得を厳禁する詔勅が出る。
    • 12月:蛮寇が黎州を急襲したが、すぐに逃げる。
  • 淳熙4年
    • 正月26日:淳熙暦が施行される。
    • 2月18日:荊湖・四川・二広の渓峒蛮を按撫し、辺境の撹乱を取締する詔勅が出る。
  • 淳熙5年
    • 正月6日:程頤王安石の学説もって人材を選ぶことを禁ずる。
    • 2月4日:州県に丁税司が設置される。
    • 2月25日:威州を襲った蛮寇が平定される。
    • 5月7日:武学国子員が設置される。
    • 9月18日:岳飛に「武穆」のが贈られる。
  • 淳熙6年
    • 2月13日:武官の蔭補法を定める。
    • 5月18日:郴州の渓峒蛮が反乱したが、このを按撫させる。
    • 12月3日:『重修淳熙勅令格式』が公布される。
  • 淳熙7年
    • 3月18日:南康軍の白鹿洞書院が再建される。
    • 4月22日:黎州の五部落が侵寇する。
    • 10月:五部落が帰順を求めると、互市を許す。
  • 淳熙8年
    • 3月1日:『淳熙条法事類』が公布される。
    • 5月3日:地方官に農桑を勧める。
    • 8月9日:王淮が右丞相枢密使となる。
    • 12月22日:朱熹の社倉法が諸路にて施行される。
  • 淳熙9年
    • 7月:唐仲友に対する朱熹の弾劾事件が起こる。
    • 8月2日:文武の冗官を減らす。
    • 9月27日:市舶司を通じて金銀の海外流出を禁ずる詔勅が出る。
  • 淳熙10年
    • 3月28日:銓試の旧法を復し、雑文を試すことがなくなる。
    • 6月5日:御史台が偽学の禁令を請ずる。
  • 淳熙11年
    • 正月11日:宜州を襲った蛮寇が平定される。
  • 淳熙12年
    • 正月5日:交趾からのの流入を禁ずる。
    • 正月8日:四川制置使の留正が青羌の酋長を誘って殺す。
    • 4月23日:西遼と西夏が金を挟撃する可能性に備える。
    • 6月4日:『淳熙寛恤詔令』が公布される。
  • 淳熙13年
    • 9月2日:会子の偽造犯や流通者を極刑に処す詔勅が出る。
  • 淳熙14年
    • 10月8日:高宗が崩ずる。
    • 11月2日:皇太子(後の光宗)に庶務の決裁を命ずる。
  • 淳熙15年
    • 5月4日:宰相の王淮が罷免される。
    • 11月7日:朱熹が『戊申封事』を上奏する。
  • 淳熙16年
    • 2月2日:孝宗が退位する。
    • 11月14日:光宗の即位により翌年から「紹熙」へ踰年改元の詔が下る。

関連項目

  • 元号一覧 (中国)


前の元号
乾道
中国の元号
南宋
次の元号
紹熙
宋の元号
北宋の元号
南宋の元号
  • 中国の元号一覧