添田知義

添田知義

添田 知義(そえだ ともよし、1854年7月15日嘉永7年6月21日[1]) - 1912年大正元年)10月12日[1][2])は、明治時代の政治家自由民権運動家衆議院議員(2期)。

経歴

武蔵国橘樹郡市場村(神奈川県橘樹郡町田村、潮田町、鶴見町を経て現横浜市鶴見区)に生まれる[1]。添田知通の長男[1]1866年(慶応2年)上京し[3]1868年(明治元年)儒家・柳田貞亮に学ぶ[1]。名主役、戸長、村用掛を経て、1876年(明治9年)第四区学区取締兼医務取締役、1879年(明治12年)橘樹郡市場村・菅沢村・矢向村・江ヶ崎村戸長となる[1]。同年、自由民権運動家の河合平蔵を知り、橘樹郡長の松尾豊材が主宰する郡親睦会幹事を務めた[1]1889年(明治22年)には神奈川県会議員に当選し、1893年(明治26年)まで務めた[1]。ほか、町田村長、橘樹郡会議員、同議長などを務めた[2]

1902年(明治35年)8月の第7回衆議院議員総選挙では神奈川県郡部から無所属で出馬し当選[2]。つづく第8回総選挙でも当選し、衆議院議員を2期務めた[2]1910年(明治43年)多摩川洪水の際には、「東京府・神奈川県町村区域変更ニ関スル請願書」を提出し、1912年(明治45年)4月、府県境界変更の法が施行された[1]

親族

  • 父:添田知通(市場村名主、川崎宿38村総代、寄場組合53村総代)[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j 神奈川県県民部県史編集室 1983, 435頁.
  2. ^ a b c d 衆議院、参議院 1962, 268頁.
  3. ^ 金港堂 1902, 41頁.

参考文献

  • 『新選代議士列伝』金港堂、1902年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778148 
  • 衆議院、参議院 編『議会制度七十年史 第11』大蔵省印刷局、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3000139 
  • 神奈川県県民部県史編集室 編『神奈川県史 別編1 人物』神奈川県、1983年。