潮来バイパス

一般国道
国道51号標識
潮来バイパス
国道51号バイパス
路線延長 7.3km
開通年 2002年-
道路の方角 南北
起点 茨城県潮来市上戸
終点 茨城県潮来市洲崎
接続する
主な道路
(記法)
記事参照
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

潮来バイパス(いたこバイパス)は茨城県潮来市内を通る国道51号バイパスである。

潮来市街地を通過する交通を分散し、市街地における交通渋滞の緩和・安全性の確保を図るとともに、重点港湾である鹿島港東関東自動車道潮来ICへのアクセス性が向上し、物流機能の強化や地域産業の振興に大きく寄与することを目的としている。

一部区間は東関東自動車道と並行する計画となっている。

概要

沿革

現在、潮来市小泉~延方西間(東関東自動車道と並行する区間)1.2kmが事業中で、潮来市上戸~小泉間4.8kmは未着工である。

交差する道路

参考文献

  • 常陸河川国道事務所・潮来バイパス
  • 国土交通省関東地方整備局・潮来バイパス再評価事業

関連事項

交差点

広小路交差点 - 寺台インターチェンジ - 三の丸1丁目交差点

バイパス

北千葉 - 酒々井 - 成田拡幅 - 大栄拡幅 - 佐原 - - 牛堀 - 潮来 - 鹿嶋 - 夏海 - 大洗

別称
構造物

成田橋 - 十余三トンネル - 水郷大橋 - 神宮橋 - 新神宮橋

旧道
関連路線