火器

曖昧さ回避 火鉢などの火を入れる道具とは異なります。

火器(かき、英語: Firearm)とは、火薬などのエネルギーを利用して飛翔体(弾丸など)を射出する装置。なお防衛省規格の「火器」には射撃統制器材に加え、器材ではないものの射撃及び弾道を含むが、本項ではそれらについては記載しない。

概要

火薬そのものの破壊力ではなく、その燃焼ガス圧力を利用して飛ばした弾丸により、人員の殺傷、建造物・車両などの破壊、航空機撃墜などの目的を果たす。

防衛省規格では口径20 mm未満の火器を小火器、20 mm以上の火器を火砲と分類している。小火器(銃、銃器)[1]の定義は「火薬類の燃焼ガスの圧力によって、飛翔体(弾丸など)を射出する装置のうち小形なもの。通常,口径 20 mm 未満の火器をいうが、最近では,口径が大きい擲弾発射器などの個人携行火器を含める場合が多い」であり、火砲(砲、砲熕武器:ほうこうぶき)の定義は「口径が 20 mm以上の火器」である。

軍事用語としての重火器については当該項目を参照のこと。

火器を用いた戦闘を火戦と言い、ナイフ銃剣などによる白兵戦と区別する。

脚注

  1. ^ 「銃」または「銃器」は小火器の別名である

参考文献

  • 防衛省規格 火器用語(小火器)
  • 防衛省規格 火器用語(火砲)

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
火器
ウィキメディア・コモンズには、火器に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ