炭酸銅(II)

炭酸銅(II)
別称
炭酸第二銅
識別情報
CAS登録番号 1184-64-1
特性
化学式 CuCO3
モル質量 123.56 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

炭酸銅(II)(たんさんどう に、: copper(II) carbonate)は、炭酸塩である。単に炭酸銅という時には、2価の銅イオン Cu2+炭酸イオン CO32−水酸化物イオン OH から成る塩基性炭酸銅を指すことが多い[1]

炭酸銅(II)の正塩 CuCO3 は知られていない[1]、とする辞典もあるが、高温高圧のCO2雰囲気下で三方晶系[2]または単斜晶系[3]の CuCO3 を塩基性塩から合成できる、という報告もある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 炭酸銅、『理化学辞典』、第5版、岩波書店
  2. ^ Pistorius, C. W. F. T. (1960). “Synthesis at high pressure and lattice constants of normal cupric carbonate”. Experientia 16 (10): 447-448. doi:10.1007/BF02171142. ISSN 0014-4754. 
  3. ^ Seidel, H.; Ehrhardt, H.; Viswanathan, K.; Johannes, W. (1974). “Darstellung, Struktur und Eigenschaften von Kupfer(II)-Carbonat”. Zeitschrift für anorganische und allgemeine Chemie 410 (2): 138–148. doi:10.1002/zaac.19744100207. ISSN 0044-2313. 
二元化合物
  • CuBr
  • CuBr2
  • CuC2
  • Cu2C2
  • CuCl
  • CuCl2
  • CuF
  • CuF2
  • CuH
  • CuI
  • CuI2
  • CuN3
  • Cu(N3)2
  • CuO
  • CuO2
  • Cu2O
  • Cu3P
  • CuP2
  • CuS
  • Cu2S
三元化合物
  • Cu3(AsO4)2
  • Cu(BF4)2
  • Cu(ClO3)2
  • Cu(ClO4)2
  • CuCN
  • Cu(CN)2
  • CuCrO4
  • Cu(IO3)2
  • Cu(IO4)2
  • Cu(NO3)2
  • CuOH
  • Cu(OH)2
  • Cu3(PO4)2
  • CuSO4
  • Cu2SO4
四元・五元化合物
  • CuCH3COO
  • Cu(CH3COO)2
  • CuCO3•Cu(OH)2
  • CuSCN
  • Cu(SCN)2
  • カテゴリ