田中啓二

たなか けいじ
田中 啓二
文化功労者顕彰に際して公表された肖像写真
生誕 (1949-04-10) 1949年4月10日(75歳)
日本の旗 日本徳島県徳島市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 徳島大学大学院栄養学研究科
研究機関 ハーバード大学医学部
東京都医学総合研究所
主な受賞歴 日本学士院賞
文化功労者
など(栄典・受賞の項も参照)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

田中 啓二(たなか けいじ、1949年4月10日 - )は、日本生物学者。東京都医学総合研究所理事長所長ハーバード大学アルフレッド・L・ゴールドバーグ(英語版)とともにプロテアソームを発見した。徳島大学助教授・東京大学教授などを歴任。日本学士院賞等を受賞。文化功労者選出。

人物・経歴

徳島県徳島市[1]に、元職業軍人の子として生まれる。1968年徳島県立城北高等学校卒業[2]。1972年徳島大学医学部栄養学科卒業。市原明に師事し、1974年徳島大学大学院栄養学研究科修士課程修了。1976年徳島大学大学院医学研究科博士課程中退、徳島大学酵素研究施設助手。1980年徳島大学より医学博士の学位を取得。1981年から1983年までハーバード大学医学部生理学部門に研究員として留学[2][3][4]

1995年徳島大学酵素科学研究センター助教授に昇格。1996年東京都臨床医学総合研究所分子腫瘍学研究部門部長。1998年東京大学大学院新領域創成科学研究科連携講座教授。2002年東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所副所長。2006年東京都医学研究機構東京都臨床医学総合研究所所長代行。2011年東京都医学総合研究理事長兼所長、日本学術会議会員[2][3][5]。この間、東京医科歯科大学客員教授お茶の水女子大学客員教授、順天堂大学客員教授、新潟大学客員教授[6]、徳島大学客員教授などを歴任した[7]

受賞・栄典

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本学士院賞授賞の決定について 日本学士院、2010年
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 「プロテアソームの発見から生命科学の中枢へ」JT生命誌研究館
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「田中 啓二」東京都医学総合研究所
  4. ^ 「本学卒業生の田中啓二所長(東京都医学総合研究所)が文化功労者として顕彰されました」徳島大学
  5. ^ 「第1回日本医療研究開発大賞(健康・医療戦略推進本部長賞)の受賞について」東京都
  6. ^ 田中 啓二 たなか けいじ/教授/生命科学研究系東京大学
  7. ^ 連携講座徳島大学医学部
  8. ^ 日本医療研究開発大賞に田中啓二氏ら 政府が今年創設朝日新聞デジタル2017年12月13日21時30分
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本