石川初

石川 初(いしかわ はじめ、1964年 - )は、日本のランドスケープアーキテクト。ランドスケープ・アーキテクチュア研究者。慶應義塾大学環境情報学部教授[1]神奈川大学非常勤講師[2]日本造園学会賞受賞。

略歴

受賞

著書

単著

  • 『思考としてのランドスケープ ―地上学への誘い―』LIXIL出版、2018年
  • 『ランドスケール・ブック ―地上へのまなざし』LIXIL出版、2012年

共著

  • 『今和次郎「日本の民家」再訪』平凡社、2012年(瀝青会として共著)
  • 『路上と観察をめぐる表現史 ─考現学の「現在」』(「地形図としての考現学、測量としての路上の記録」執筆担当)平凡社、2013年
  • 『東京「スリバチ」地形散歩』(「GPSがこすり出す微地形」執筆担当)洋泉社、2012年
  • 『映画空間100選』(「アメリカ映画に見る森の表象」執筆担当)リクシル出版、2011年
  • 『ドボクサミット』(「Landscape for rest of us 私たちのための景観ガイド」執筆担当) 武蔵野美術大学出版、2009年
  • 『建築・都市フィールドワークメソッド』(「都市の「自然」観察 自然観のリニューアル」執筆担当)リクシル出版、2002年
  • 『ランドスケープ批評宣言』(Landscape network 901として共著)INAX出版、2002年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 教員プロフィール
  2. ^ 神奈川大学シラバス
  3. ^ a b c d e f g 石川 初 (イシカワ ハジメ) Ishikawa, Hajime慶應義塾研究者情報データベース
  4. ^ 石川, 初 (2020). ランドスケープ思考 : 思考法としての「ランドスケープ」の再定義 (本文). https://ci.nii.ac.jp/naid/500001417247. 

外部リンク

  • 慶應義塾大学SFC石川初研究室
  • 慶應義塾大学SFC教員プロフィール
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集