石巻港

石巻港(いしのまきこう)は、宮城県石巻市にある港湾仙台湾石巻湾)に面する。

  • 港湾法上の港湾区域としては旧石巻港は2012年(平成24年)10月に仙台塩釜港に統合されており「仙台塩釜港石巻港区」となっている[1]
  • 石巻漁港は旧北上川河口の東側にある特定第3種漁港である。

歴史

かつての石巻港は、旧北上川河口に広がり(内港と呼ばれる)、江戸時代には伊達藩のみならず、北上川上流の南部藩の米の積み出し基地として栄えており、石巻港から江戸へ運ばれた米は本石米(ほんごくまい)と呼ばれ、本石米は江戸で消費された米の実に3分の1を占めた。1960年より石巻市の西部、釜地区にある石巻工業港(日和港:外港)の建設が開始され、1967年より共用が開始されている。1998年からは雲雀野地区の共用も開始された[2]

1984年(昭和59年)撮影の石巻港と石巻市中心部周辺の空中写真。画像左下部の大規模な掘込式港湾が石巻港(石巻工業港)である。旧北上川河口を挟んで東側にある港湾は石巻漁港である。1984年撮影の21枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

2011年には、震度6強の強い地震に襲われ、岸壁の損壊や土砂の流出のほか、岸壁や埠頭の多くが沈降した。また、港湾周辺の物流施設なども軒並み流失したため、一時港湾機能を喪失した。

施設

仙台塩釜港石巻港区

内港地区、釜地区、雲雀野地区、大曲地区からなる[3]

  • 内港地区
  • 釜地区
    • 日和埠頭
    • 大手埠頭
    • 中島埠頭
  • 雲雀野地区
    • 雲雀野中央埠頭
    • 雲雀野北埠頭
    • 南浜埠頭

石巻漁港

旧北上川河口の左右の海岸に魚市場が設けられていたが、1963年(昭和38年)の第3次漁港整備計画で河口東側に新たに整備された[4]

石巻漁港」を参照

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “仙台塩釜港(石巻港区)”. 国土交通省 東北地方整備局 塩釜港湾・空港整備事務所. 2022年10月28日閲覧。
  2. ^ 石巻港の歴史
  3. ^ “仙台塩釜港港湾区域の変更(石巻港・松島港との一体化)”. 国土交通省 東北地方整備局 塩釜港湾・空港整備事務所. 2022年10月28日閲覧。
  4. ^ “石巻漁港の概要”. 石巻市. 2022年10月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 石巻港湾事務所
  • 仙台塩釜港(石巻地区)
  • 表示
  • 編集
宮城県の旗

この項目は、宮城県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/宮城県)。

  • 表示
  • 編集
日本の旗 特定港
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
ウェブサイト:港則法施行令 - e-Gov法令検索
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF