神田蘭

神田かんだ らん
本名 岡部おかべ 厚子あつこ
別名 吾妻 蘭
(日本舞踊 吾妻流
生年月日 (1975-02-10) 1975年2月10日(49歳)
出身地 日本の旗 日本埼玉県春日部市
師匠 神田紅
出囃子 芸者ワルツ
活動期間 2004年 -
所属 日本講談協会
落語芸術協会
ラッシュアップ
公式サイト 講談界のニューヒロイン 神田蘭 公式サイト
  • 表示

神田 蘭(かんだ らん、1975年2月10日 - )は、日本講談協会および落語芸術協会所属の講談師。本名:岡部 厚子。埼玉県春日部市出身。

主に古典講談を中心に行っている。落語芸術協会の定席や落語会などにも出演している。マネジメントはラッシュアップ

芸歴

女優として
講談師になる前は、女優として活動していた[1]
講談師として
  • 2004年 神田紅に入門
  • 2008年7月 二つ目に昇進。
  • 2009年8月25日 子宮筋腫による手術で入院。同年9月9日退院。
  • 2018年5月 真打に昇進(落語芸術協会では桂夏丸とともに真打昇進)[3]

人物

  • 立前座時代に後の「成金」のメンバーになる柳亭小痴楽桂宮治、神田松之丞(現:六代目神田伯山)らの指導を担当していたが、その厳しい指導ぶりから「鬼軍曹」と呼ばれ恐れられていた[4][5]

笑点Jr.メンバーとして

  • 前身番組「BS笑点」時代のころ出演している。五代目春風亭柳好が出演していない場合のみ5番席に座ることが多いが、柳好が出演していた場合は他のメンバーの席に座ることがある。
  • 現番組移行後は、「次回出場権剥奪→ほぼ数週で復帰」が定番となった。
  • 講釈師の同番組出演は三代目神田山陽に次いで2人目であり、落語家も含めた女性芸人の出演は2人目(第1号は林家きく姫)である。

出演番組

著書

  • 「恋する日本史講談」神田蘭(ぶんか社)2010年5月 ISBN 978-4821153558
  • 「女と男の恋する日本史講談」神田蘭(辰巳出版)2021年8月 ISBN 978-4777827763

出典

  1. ^ 『自筆による新真打プロフィール』東京かわら版5月号、2018年4月28日、20頁。"初出は、真打昇進記者会見時に配布された資料。"。 
  2. ^ “リトルセブンの冒険”. 公演情報. 劇団新感線 (1999年8月25日). 2021年7月18日閲覧。
  3. ^ 神田蘭 - 協会員プロフィール - 落語芸術協会
  4. ^ 【伯山トーク】ゲスト:神田蘭 〜鬼軍曹とダメ前座〜【前編】 神田伯山ティービィー 2020年8月8日 2022年6月26日 閲覧
  5. ^ 楽屋で直撃!鬼と呼ばれる女 突撃!ヨネスケちゃんねる【落語と晩ごはん】 2022年3月8日 2022年6月26日 閲覧

外部リンク

笑点
 
大喜利
レギュラー大喜利
  • 大喜利 (笑点)
不定期大喜利
特別大喜利
 
笑点メンバー
現出演者
元出演者
金曜夜席時代
談志司会時代
前田司会時代
  • ★2前田武彦
  • 三遊亭圓歌(3代目)
  • 三遊亭金馬(4代目)
  • 三升家小勝(8代目)
  • 柳家さん吉
  • ◆3三遊亭圓遊(5代目)
  • ◆3三笑亭夢丸(初代)
三波司会時代
5代目圓楽司会時代
歌丸司会時代
昇太司会時代
 
若手大喜利メンバー
現メンバー
元メンバー
第1期
第2期
第3期
第4期
BS笑点・笑点Jr.
 
その他
グッズ
用語
番組
関連項目
関連人物
★司会者 ◆座布団運び ▲コーナーレギュラー ■金曜夜席から継続出演 ◎本家&BS笑点・笑点Jr.両方出演
☆BS笑点・笑点Jr.司会者 ◇BS笑点・笑点Jr.座布団運び △BS笑点・笑点Jr.コーナーレギュラー □BS笑点から継続出演
数字は世代(x代目)を表す。芸名(氏名)は現在当人が名乗っている表記。
カテゴリ カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、芸能人一般(俳優/女優・歌手・お笑い芸人・アナウンサー以外のタレントなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:芸能人)。

  • 表示
  • 編集