第25回AAA世界野球選手権大会

第25回AAA世界野球選手権大会
概要
開催国 大韓民国の旗 大韓民国
日程 2012年8月30日 - 9月8日
チーム数 12チーム
前回優勝  チャイニーズタイペイ (2010年)
結果
優勝
 アメリカ合衆国 (6回目)
準優勝
 カナダ
3位
 チャイニーズタイペイ
4位  コロンビア
統計
試合数 43試合
観客数 15,640人
 (1試合平均364人)
2010
2013

第25回AAA世界野球選手権大会英語: XXV 18U(AAA) Baseball World Championship)は、国際野球連盟が主催する、世界規模の国・地域別対抗戦AAA世界野球選手権大会の第25回大会。12ヶ国・地域参加により、2012年8月30日から9月8日まで韓国ソウル蚕室野球場木洞野球場、九宜簡易野球場の3球場で開催された[1]。優勝はアメリカ日本は6位であった。

出場国

連盟 予選対象大会 予選開催国 出場権獲得
アジア野球連盟 第9回AAAアジア野球選手権大会 日本の旗 日本 3 日本の旗 日本
大韓民国の旗 韓国
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
欧州野球連盟 第3回AAAヨーロッパ野球選手権大会 スペインの旗 スペイン 3 オランダの旗 オランダ
チェコの旗 チェコ
イタリアの旗 イタリア
アメリカ大陸野球連盟 2011 AAAパンアメリカン野球選手権大会  コロンビア 5 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カナダの旗 カナダ
ベネズエラの旗 ベネズエラ
パナマの旗 パナマ
コロンビアの旗 コロンビア
オセアニア野球連盟 2012 U-18オセアニア野球選手権大会 グアムの旗 グアム 1 オーストラリアの旗 オーストラリア
アフリカ野球・ソフトボール協会 0

試合形式

  • 第1ラウンドでは、12チームがA組とB組の各6チームに別れて総当り戦を行う。各組上位3チームが第2ラウンド進出。
  • 第1ラウンドで脱落したチームは、別組の同順位のチームと最終順位決定戦を1試合ずつ行う。すなわち、両組の4位同士が7位決定戦、5位同士が9位決定戦、6位同士が11位決定戦を行う。
  • 第2ラウンドに進出した各チームは、別組の3チームとそれぞれ対戦を行う。各チームの順位は、第2ラウンドの試合結果と、第1ラウンドの試合のうち第2ラウンド進出チームとの対戦結果を合計して求められる。
  • 第2ラウンドの順位に基づき、最終順位決定戦を1試合ずつ行う。すなわち、第2ラウンド1位と2位が優勝決定戦、第2ラウンド3位と4位が3位決定戦、第2ラウンド5位と6位で5位決定戦を行う。
  • 第1・第2ラウンドにおいて、チームの勝率が並んだ場合は次の順序で順位を決定する。
    1. 同勝率のチーム同士の直接対決に勝ったチーム
    2. TQB[2]の高い順
    3. ER-TQB[3]の高い順
    4. 平均打率の高い順
    5. それでも同順位のチームが存在した場合はコイン投げで決める

第1ラウンド

A組

順位 チーム名 アメリカ合衆国の旗 大韓民国の旗 コロンビアの旗 ベネズエラの旗 オーストラリアの旗 オランダの旗 勝数 敗数 勝率 得点 失点 TQB
1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 - ●2-8 ○11-1 ○3-2 ○6-2 ○17-0 4 1 .800 39 13 0.667
2 大韓民国の旗 韓国 ○8-2 - ●1-3 ○2-1 ○7-1 中止[4] 3 1 .750 18 7 0.324
3 コロンビアの旗 コロンビア ●1-11 ○3-1 - ○7-2 ●4-7 ○9-6 3 2 .600 24 27 -0.071
4 ベネズエラの旗 ベネズエラ ●2-3 ●1-2 ●2-7 - ○6-3 ○8-3 2 3 .400 19 18 0.022
5 オーストラリアの旗 オーストラリア ●2-6 ●1-7 ○7-4 ●3-6 - ○8-1 2 3 .400 21 24 -0.065
6 オランダの旗 オランダ ●0-17 中止[4] ●6-9 ●3-8 ●1-8 - 0 4 .000 10 42 -0.941

B組

順位 チーム名 カナダの旗 日本の旗 チャイニーズタイペイの旗 パナマの旗 イタリアの旗 チェコの旗 勝数 敗数 勝率 得点 失点 TQB
1 カナダの旗 カナダ - ○6-5 ●5-6 ○10-1 ○4-3 ○3-2 4 1 .800 28 17 0.244
2 日本の旗 日本 ●5-6 - ○2-0 ○8-0 ○7-1 ○7-0 4 1 .800 29 7 0.550
3 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ ○6-5 ●0-2 - ○4-3 中止[4] ○6-0 3 1 .750 16 10 0.167
4 パナマの旗 パナマ ●1-10 ●0-8 ●3-4 - ○2-0 ○6-2 2 3 .400 12 24 -0.273
5 イタリアの旗 イタリア ●3-4 ●1-7 中止[4] ●0-2 - ○12-1 1 3 .250 16 14 0.059
6 チェコの旗 チェコ ●2-3 ●0-7 ●0-6 ●2-6 ●1-12 - 0 5 .000 5 34 -0.744

第2ラウンド

順位 チーム名 アメリカ合衆国の旗 カナダの旗 チャイニーズタイペイの旗 コロンビアの旗 日本の旗 大韓民国の旗 勝数 敗数 勝率 得点 失点 TQB
1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 - ●0-1 ○5-1 ○11-1 ○10-5 ●2-8 3 2 .600 28 16 0.286
2 カナダの旗 カナダ ○1-0 - ●5-6 ○10-6 ○6-5 ●3-9 3 2 .600 25 26 -0.022
3 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ ●1-5 ○6-5 - ○3-1 ●0-2 ○7-3 3 2 .600 17 16 0.022
4 コロンビアの旗 コロンビア ●1-11 ●6-10 ●1-3 - ○3-0 ○3-1 2 3 .400 14 25 -0.256
5 日本の旗 日本 ●5-10 ●5-6 ○2-0 ●0-3 - ○4-2 2 3 .400 16 21 -0.109
6 大韓民国の旗 韓国 ○8-2 ○9-3 ●3-7 ●1-3 ●2-4 - 2 3 .400 23 19 0.089

決勝・順位決定戦

11-12位決定戦
チェコの旗 チェコ 4 - 7 オランダの旗 オランダ
9-10位決定戦
オーストラリアの旗 オーストラリア 11 - 2 イタリアの旗 イタリア
7-8位決定戦
パナマの旗 パナマ 5 - 4 ベネズエラの旗 ベネズエラ
5-6位決定戦
日本の旗 日本 0 - 3 大韓民国の旗 韓国
3-4位決定戦
チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ 4 - 1 コロンビアの旗 コロンビア
決勝
日程 チーム名 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
9月8日 カナダの旗 カナダ 0 1 0 0 1 0 0 0 0 2 4 3
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 0 1 3 0 0 0 2 0 × 6 10 1


 第25回AAA世界野球選手権大会 

アメリカ合衆国
6回目

最終順位

順位 国・地域
1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2 カナダの旗 カナダ
3 チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
4 コロンビアの旗 コロンビア
5 大韓民国の旗 韓国
6 日本の旗 日本
7 パナマの旗 パナマ
8 ベネズエラの旗 ベネズエラ
9 オーストラリアの旗 オーストラリア
10 イタリアの旗 イタリア
11 オランダの旗 オランダ
12 チェコの旗 チェコ

表彰選手

守備位置 選出選手 国・地域
最優秀選手(MVP)
Christian Arroyo アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
打率
Young Jin Young 大韓民国の旗 韓国
防御率
Garrett Williams アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
勝率
Su Min Lee 大韓民国の旗 韓国
打点
Christian Arroyo アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
本塁打
Mitchell Triolo カナダの旗 カナダ
盗塁
Ryan Boldt アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
得点
Ryan Boldt アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
守備
Tzu Wei Lin チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
オールスター
先発投手 藤浪晋太郎 日本の旗 日本
リリーフ投手 Jen Ho Tseng チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
捕手 森友哉 日本の旗 日本
一塁手 Chih Chieh Su チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
二塁手 Kyle Hann チャイニーズタイペイの旗 チャイニーズタイペイ
三塁手 Jesse Hodges カナダの旗 カナダ
遊撃手 Christian Arroyo アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
外野手 Jun Suk Song 大韓民国の旗 韓国
Elliot Hargreaves カナダの旗 カナダ
Cristian Cano コロンビアの旗 コロンビア
指名打者 Jeremy Martinez アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国

トラブル 

  • 9月5日に行われた台湾VS韓国戦において、韓国チームのバッターがわざとボールに当たり出塁しようとしていたため、審判が韓国のバッターを追放した[5]
  • 9月6日に韓国チーム監督の李正勲が「日本は圧縮バットを使っている」と主張。その後「カナダの監督が日本の圧縮バット使用疑惑を最初に持ち出した。」と主張を変えたが、主張は却下された[6][7]

脚注

  1. ^ Norms released for XXV IBAF 18U Baseball World Championship IBAF (2012年4月18日)
  2. ^ 得点を攻撃イニング数で除した値から、失点を守備イニング数で除した値を引いたもの。
  3. ^ TQBの「得点」を「対戦球団の自責点による得点」に、「失点」を「自責点」に置き換えて計算したもの。
  4. ^ a b c d 大会初日(8月30日)の試合は雨天のため全て中止となり、予備日(9月5日)に延期されたが、予備日も雨のため午前中の日本-チェコ戦、コロンビア-ベネズエラ戦を除く4試合が中止となった。第2ラウンド進出チームの決定に影響するアメリカ-オーストラリア戦、パナマ-カナダ戦のみが翌6日の午前に行われたが、スケジュールに余裕がなかったため残り2試合は中止となった。なお、これらの試合に勝利したアメリカとカナダは、同日夜にこの日2試合目となる第2ラウンド初戦を戦った。
  5. ^ 【U-18 世界野球選手権】台湾VS韓国で韓国人選手がズル! バッターがわざとボールに当たってデッドボールを狙うも審判にバレてつまみだされるrocketnews24 2012年9月5日
  6. ^ 「圧縮バット」と難クセつける韓国の品格東スポ 2015年9月6日
  7. ^ 野球:圧縮バット疑惑提起がマイナスに=18U世界選手権朝鮮日報 2012年9月6日

関連項目

外部リンク

  • 大会公式Webページ - IBAF