第26回全日本大学女子サッカー選手権大会

この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
2017年度 第26回全日本大学女子サッカー選手権大会
開催国 日本の旗 日本
開催期間 2017年12月25日 - 2018年1月14日
参加チーム数 24
優勝 早稲田大学(3年連続6回目)
準優勝 神奈川大学(2年ぶり3回目)
試合総数 24
ゴール数 85 (1試合平均 3.54点)
観客動員数 10,811 (1試合平均 450人)
得点王 髙島瑞希4ゴール徳山大学MF
最優秀選手 中村みづき(早稲田大学、MF)
テンプレートを表示

第26回全日本大学女子サッカー選手権大会は、2017年12月25日から2018年1月14日にかけて兵庫県東京都で開催された、全日本大学女子サッカー選手権大会である。別称は、インターカレッジ女子サッカー(略称・通称:インカレ女子サッカー)。

概要

JFA Youth & Development Programme(次世代選手の育成を促進することを目的としたプロジェクト。以下、JYD)対象事業の1つである。大会キャッチコピーは「このチームで、一日でも長く。」。大会ポスター作成には順天堂大学女子サッカー部が協力している。

日程は3年連続の年またぎ開催。なお、大きな地域実力差と過密な試合間隔に関しては課題が残っている。

大会運営団体

大会要項・競技方法

基本的に大会実施年度のJFAサッカー競技規則に従い、参加チームによるノックアウト方式で、3位決定戦も行う。その他の事項については女子大会部会において協議の上決定する。

主な大会独自規定

1回戦 - 準々決勝
  • 交代は、登録した7名以内の交代要員の中から5名まで。
  • 時間内で勝敗が決しない場合はPK戦を行う(3位決定戦も)。
準決勝以降
  • 交代は、登録した7名以内の交代要員の中から3名まで。
  • 時間内で勝敗が決しない場合は延長戦20分(10分ハーフ)を行う。延長戦でも勝敗が決しない場合はPK戦を行う。

イベント

日程・会場

  • 地域予選:7月30日 - 11月19日
  • 組合せ抽選会:11月27日
    • 地域実力差考慮のため強豪チームには2回戦から登場できるシード権が与えられるが、枠が見直され前回より関東+2関西-1中国-1となり、24チーム参加形式となって以降初めて中国勢がシード権を失っている。
1回戦 - 準々決勝
12月25日 - 28日
日程 準決勝 - 決勝
2018年1月12日 - 14日
兵庫県三木市志染町三津田 開催地 東京都北区西が丘
兵庫県立三木総合防災公園
第1・2陸上競技場
みきぼうパークひょうご第1・2球技場
会場名 味の素フィールド西が丘
北緯34度47分00秒 東経135度03分08秒 / 北緯34.783335度 東経135.05215度 / 34.783335; 135.05215 (兵庫県立三木総合防災公園) 北緯35度46分09秒 東経139度42分29秒 / 北緯35.769123度 東経139.707977度 / 35.769123; 139.707977 (味の素フィールド西が丘)

出場チーム

関東地域所属チームが3連覇しているため、出場枠は昨年と同じ振り分けとなった。

※太字のチームは優勝経験校。

地域(出場枠/予選参加数) チーム ホーム 2017年度参加リーグ(最上位) 備考
北海道(1/1) 札幌大学 北海道 北海道女子サッカーリーグ [8]
東北(2/6) 1仙台大学 宮城県 Liga Student東北A [9]
2八戸学院大学 青森県 東北地域大学女子サッカーリーグ [10]
関東(6+1/10) 1日本体育大学 神奈川県 なでしこリーグ2部 皆勤賞[11]
2早稲田大学 東京都 関東女子サッカーリーグ1部 [12]
3東洋大学 群馬県 関東女子サッカーリーグ2部 [13]
4帝京平成大学 千葉県 千葉県女子サッカーリーグ1部 [14]
5神奈川大学 神奈川県 関東女子サッカーリーグ1部 [15]
6大東文化大学 埼玉県 埼玉県女子サッカーリーグ1部 初出場[16]
7東京国際大学 関東女子サッカーリーグ1部 [17]
北信越(2/6) 1新潟医療福祉大学 新潟県 チャレンジリーグWEST [18]
2北陸大学 石川県 北信越女子サッカーリーグ [19]
東海(2/8) 1静岡産業大学 静岡県 チャレンジリーグWEST [20]
2愛知東邦大学 愛知県 東海女子サッカーリーグ1部 [21]
関西(4/8) 1大阪体育大学 大阪府 関西学生女子サッカーリーグ1部 皆勤賞[22]
2姫路獨協大学 兵庫県 [23]
3明治国際医療大学 京都府 初出場[24]
4武庫川女子大学 兵庫県 [25]
中国(2/4) 1吉備国際大学 岡山県 なでしこリーグ2部 [26]
2徳山大学 山口県 中国女子サッカーリーグ [27]
四国(2/4) 1四国大学 徳島県 徳島県女子サッカーリーグ [28]
2環太平洋大学短期大学部 愛媛県 なでしこリーグ2部 [29]
九州(2/4) 1福岡大学 福岡県 福岡県女子サッカーリーグ1部 皆勤賞[30]
2活水女子大学 長崎県 - 初出場[31]

トーナメント

兵庫ラウンド

斜体字はシードチーム(関東第1 - 5、北信越第1、東海第1、関西第1の代表)。なお、1回戦での同地域同士の対戦が避けられている。

1回戦(M1,2)   2回戦(M9,10)(12月27日   準々決勝(M17)
                   
       日本体育大学 3  
 大東文化大学 0      吉備国際大学 1  
 吉備国際大学 3        日本体育大学 0
     大阪体育大学 1
       福岡大学 0
 福岡大学(PK) 0(4)      大阪体育大学 3  
 北陸大学 0(3)  
1回戦(M3,4)   2回戦(M11,12)   準々決勝(M18)
                   
       神奈川大学 2  
 四国大学 1      愛知東邦大学 0  
 愛知東邦大学 2        神奈川大学 1
     帝京平成大学 0
       仙台大学 1
 明治国際医療大学 0      帝京平成大学 2  
 仙台大学 2  
1回戦(M5,6)   2回戦(M13,14)   準々決勝(M19)
                   
       東洋大学 4  
 姫路獨協大学(PK) 2(4)      姫路獨協大学 2  
 東京国際大学 2(1)        東洋大学 1
     徳山大学 0
       徳山大学(PK) 1(4)
 徳山大学[32] 13      新潟医療福祉大学 1(3)  
 活水女子大学 0  
1回戦(M7,8)   2回戦(M15,16)   準々決勝(M20)
                   
       静岡産業大学 2  
 環太平洋大学短期大学部 1      武庫川女子大学 1  
 武庫川女子大学 3        静岡産業大学 0
     早稲田大学 3
       札幌大学 1
 札幌大学 2      早稲田大学 13  
 八戸学院大学 1  


準々決勝

日本体育大学 v 大阪体育大学

#17
12月28日
11:00
日本体育大学 0 - 1 大阪体育大学
公式記録 (PDF) 長町優里 49分にゴール 49分
みきぼうパークひょうご第1球技場
観客数: 389人
主審: 清水和佳奈

神奈川大学 v 帝京平成大学

#18
12月28日
13:40
神奈川大学 1 - 0 帝京平成大学
梅津美絵 61分にゴール 61分 公式記録 (PDF)
みきぼうパークひょうご第1球技場
観客数: 312人
主審: 楠本成美

東洋大学 v 徳山大学

#19
12月28日
11:00
東洋大学 1 - 0 徳山大学
常田麻友 68分にゴール 68分 公式記録 (PDF)
みきぼうパークひょうご第2球技場
観客数: 80人
主審: 鷲尾里梨

静岡産業大学 v 早稲田大学

#20
12月28日
13:40
静岡産業大学 0 - 3 早稲田大学
公式記録 (PDF) 河野朱里 25分にゴール 25分43分
中村みづき 37分にゴール 37分
みきぼうパークひょうご第2球技場
観客数: 60人
主審: 草処和江

東京ラウンド

準決勝 決勝
M21   M24
 大阪体育大学 1  神奈川大学 0
 神奈川大学 (a.e.t.) 2      早稲田大学 1
M22  
 東洋大学 2   3位決定戦
 早稲田大学 3     M23
   大阪体育大学 1
   東洋大学 0

準決勝

大阪体育大学 v 神奈川大学

#21
1月12日
11:00
大阪体育大学 1 - 2
(延長)
神奈川大学
長町優里 64分にゴール 64分 公式記録 (PDF) 田中萌 90分にゴール 90分
梅津美絵 92分にゴール 92分

観客数: 1020人
主審: 松下朝香

東洋大学 v 早稲田大学

#22
1月12日
14:00
東洋大学 2 - 3 早稲田大学
90分に交代退場 90分 楠春佳 44分にゴール 44分
大内梨央 53分にゴール 53分
公式記録 (PDF) 河野朱里 47分にゴール 47分
三浦紗津紀 70分にゴール 70分
HT分に交代出場 HT分 熊谷汐華 88分にゴール 88分

観客数: 1089人
主審: 高橋早織

3位決定戦

大阪体育大学 v 東洋大学

#23
1月14日
9:15
大阪体育大学 1 - 0 東洋大学
80分に交代出場 80分 本田鮎美 81分にゴール 81分 公式記録 (PDF)

観客数: 1929人
主審: 千葉恵美

決勝戦

神奈川大学 v 早稲田大学

#24
1月14日
13:09
神奈川大学 0 - 1 早稲田大学
公式記録 (PDF) 中村みづき 20分にゴール 20分

観客数: 4060人
主審: 山下良美

結果・表彰

フェアプレー賞は、準決勝進出チームの中から選ばれる。

チーム 備考
1 1位 早稲田大学 4 4 0 20 3 +17 3年連続6回目フェアプレー賞大会MVP中村みづき
2 2位 神奈川大学 3 1 5 2 +3 2年ぶり3回目
3 3位 大阪体育大学 6 2 +4 4年ぶり14回目[33]
4位 東洋大学 2 2 7 6 -1

ゴールランキング

※上位を抜粋。

/ 選手/Pos チーム)/ 備考
4/3 髙島瑞希/MF 徳山大学(1年)/日ノ本学園 1回戦で4ゴール
3/2 山田仁衣奈/FW 早稲田大学(2年)/大商学園 2回戦でハットトリック
平田ひかり/MF 日本体育大学(4年)/ANCLASユース
3/3 中井仁美/MF 早稲田大学(4年)/日ノ本学園
河野朱里/FW 早稲田大学(3年)/藤枝順心高校
3/4 熊谷汐華/MF 早稲田大学(3年)/十文字高校

テレビ放送

出典・脚注

  1. ^ スペランツァFC大阪高槻等に所属していた同姓同名の選手とは別人。
  2. ^ 926656582036766721 (@juwfaTohoku) - X(旧Twitter) - 東北地区大学女子サッカー連盟 2017年11月3日
  3. ^ リーグ戦スケジュール/結果 - 関東大学女子サッカー連盟
  4. ^ 大会結果 (PDF) - 四国サッカー協会
  5. ^ 17_結果_大学女子 (PDF) - 北信越サッカー協会
  6. ^ <結果> (PDF) - 九州サッカー協会
  7. ^ 結果 (PDF) - 北海道サッカー協会
  8. ^ 札幌大学女子サッカー部 (satudaijosaka) - Facebook・札幌大学女子サッカー部【公式】 (@satudai_josaka) - X(旧Twitter)
  9. ^ 仙台大学女子サッカー部 (@sendaiuniv32) - X(旧Twitter)
  10. ^ 八戸学院女子サッカー部 (hachinohegakuin.womens.football) - Facebook・八戸学院大学女子サッカー部 (@hachidai_run) - X(旧Twitter)
  11. ^ レディーストップ - 日本体育大学 学友会 サッカー部
  12. ^ 早稲田大学ア式蹴球部女子部【NEW】 (@WasedaAjyo) - X(旧Twitter)
  13. ^ 公式ウェブサイト - 東洋大学サッカー部 女子部
  14. ^ 帝京平成大学 女子サッカー部 (帝京平成大学-女子サッカー部-933849920090982) - Facebook
  15. ^ 公式ウェブサイト - 神奈川大学体育会女子サッカー部
  16. ^ 公式ウェブサイト - 大東文化大学女子サッカー部 楓昴
  17. ^ 女子サッカー部 - 東京国際大学
  18. ^ 女子サッカー部 - 新潟医療福祉大学
  19. ^ 公式ウェブサイト - 北陸大学サッカー部
  20. ^ 公式ウェブサイト - 静岡産業大学サッカー部
  21. ^ 愛知東邦大学女子サッカー部 (AichiTOHO2007WomenFootballClub) - Facebook
  22. ^ サッカー部(女子) - 大阪体育大学
  23. ^ 公式ウェブサイト - 姫路獨協大学サッカー部
  24. ^ 女子サッカー部 - 明治国際医療大学
  25. ^ 武庫川女子大学サッカー部 (@MWUFC) - X(旧Twitter)
  26. ^ 公式ウェブサイト - FC吉備国際大学Charme
  27. ^ 女子サッカー - 徳山大学
  28. ^ 公式ウェブサイト - 四国大学イーグレッツ
  29. ^ IPU環太平洋大学短期大学部サッカー部 (@iputadai) - X(旧Twitter)
  30. ^ 福岡大学サッカー部女子 (@FukuokaUniv_sj) - X(旧Twitter)
  31. ^ 活水女子大学サッカー部 (@kwassuijoccer) - X(旧Twitter)
  32. ^ 被シュート0本に抑えた。
  33. ^ 3位決定戦が始まってからは初。
  34. ^ 第26回全日本大学女子サッカー選手権大会決勝戦 - BSフジ

関連項目

代表関連
大会関連

外部リンク

  • 公式ウェブサイト - JFA
  • JUWFA
    • 全日本大学女子サッカー連盟 (@_juwfa) - Instagram
    • ヴィービー【インカレ女子サッカー】 (@watashisake) - X(旧Twitter)
日本の旗 日本のサッカー2017
« 2016
2018 »
ナショナルチーム
国内リーグ

JリーグJ1 - J2 - J3) - JFL - 地域リーグ - なでしこリーグ&チャレンジリーグ - 地域リーグ (女子サッカー) - Fリーグ

国内カップ
男子
女子
フットサル
大学・育成年代
大学
2種

高円宮杯 - 高校総体 - 高校選手権 - クラブユース選手権 - Jユースカップ - 国体

3種

高円宮杯 - クラブユース選手権 - JFAプレミアカップ

4種
女子
国際大会
男子代表
女子代表
クラブ
日本の旗 日本のサッカー2018
« 2017
2019 »
ナショナルチーム
国内リーグ
国内カップ
男子
女子
フットサル
大学・育成年代
大学
2種

高円宮杯 - 高校総体 - 高校選手権 - クラブユース選手権 - Jユースカップ - 国体

3種

高円宮杯 - クラブユース選手権 - U-15大会

4種
女子
国際大会
男子代表
女子代表
クラブ
関連項目
  • 表示
  • 編集