紙屋高雪

紙屋高雪(かみや こうせつ、1970年[1][2] - )は、日本のブロガーマンガ評論家日本共産党職員。漫画評・書評サイト「紙屋研究所」の管理人。

紙屋高雪はペンネームで、本名は神谷貴行(かみや たかゆき)[3][4][5]

人物

愛知県西尾市の出身、2018年時点で福岡市西区在住[3][2]京都大学法学部を1995年に卒業[1][3][2]。自らをコミュニスト左翼としている[6]

「漫画を通じて人生観、恋愛観、労働観、政治観を語る」[7]ことをテーマとした評論を行っている。町内会長を務めた経験から、町内会・自治会についての著書もある。

かつて日本共産党全学連の中央執行委員長だった[2]。共産党東京都委員会職員を経て、2018年11月時点で共産党福岡市議団事務局長[3][8]

2018年11月、福岡市長選挙に無所属(日本共産党推薦)で立候補し[3][9][8]、現職高島宗一郎(支持:自民党)のロープウェー構想などを批判したが落選した[8]

ご飯論法」の命名者であり[10]、2018年の新語・流行語大賞に「ご飯論法」がトップテンに選出された際、上西充子とともに受賞者の一人として表彰された。

2024年で再任が却下されるまで日本共産党の県委員を務めていた。却下理由は党規約に違反したと見られる[11]

著書

  • 『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』築地書館、2007年11月
  • 『理論劇画 マルクス資本論』かもがわ出版、2009年4月(「構成・解説」として参加)
  • 『超訳マルクス―ブラック企業と闘った大先輩の言葉』かもがわ出版、2013年10月(マルクス第一インターナショナル関連文書の抄訳)
  • 『“町内会”は義務ですか? ~コミュニティーと自由の実践~』小学館、2014年10月
  • 『マンガの「超」リアリズム』花伝社、2018年4月
  • 『不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」』かもがわ出版、2020年3月

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b オタクコミュニスト超絶マンガ評論
  2. ^ a b c d 私の公約・事務所・募金先・プロフィールを知りたい人へ 2018年11月2日公開 2021年1月30日閲覧
  3. ^ a b c d e 福岡市長選:神谷貴行氏が出馬へ 共産党市議団事務局長『毎日新聞』2018年10月4日配信。
  4. ^ kamiyakousetsuの2018年10月4日21時36分のツイート- X(旧Twitter)
  5. ^ kamiyakousetsuの2018年10月4日21時37分のツイート- X(旧Twitter)
  6. ^ このサイトについて
  7. ^ 本を出しました 『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』
  8. ^ a b c 福岡市長選、現職の高島宗一郎氏が当選『朝日新聞』 2018年11月18日配信。
  9. ^ 福岡市長選、神谷氏が出馬表明…共産推薦『読売新聞』2018年10月6日配信。
  10. ^ 質問・批判をかわす「安倍話法」には4パターンある、その研究『Newsweek』 2019年7月12日。
  11. ^ 千田 恒弥, 内藤 慎二 (2024年3月6日). “<独自>共産、「ご飯論法」発案者の党員を福岡県委員に再任せず 反転攻勢へさらなる試練”. 産経ニュース. 2024年3月6日閲覧。

外部リンク

  • 紙屋研究所(現ブログ)
  • 紙屋研究所(旧サイト)
  • 紙屋高雪 (kamiyakousetsu) - X(旧Twitter)
  • かみや貴行 (kamiyatakayuki1) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本